2012年12月31日月曜日

一年の総振り返り


どうも、まるさ@maruuusa83です!

もうすぐ今年も終わるので、写真とともに振り返るまるさの2012年やりますw

一月
この辺りは記録が少なくてアレです。この時はまだ二年生です。
プロコンが終わったばっかりでゆっくりしています。

沖縄そばを食いながら年を越して、なんとなーく過ごしていました。まだこのときはこの年がここまで怒涛になるとはおもっていません。平和です。


二月
期末試験でHOGEHOGEしています。
予定表も真っ白でとても平和そうです。


三月

XHagoに参加しました。たぶん生まれて初めての発表会(?)です。
競技ばっかりで人前に出てしゃべる機会なんてほとんどないのでアレでした。

これって今年だったんだナァ。このころを思い出すと成長したなーと思います。

そして、初めてのアルバイトを経験しました。
沖縄国際映画祭のレッドカーペットの担当をして、芸能人たくさんみれました。すんげーたのしかったです。きつかったけど。


四月
ここから今年度に入ります。年度初めであれこれバタバタしています。

留学生のチューターを引き受け、ノリで伊江島に行きました。
この辺りから少しずつ行動力が付き始めている気がします。丁度ユリの時期で伊江島はユリ祭りでした。

初めて友達だけとの伊江島だったので、レンタサイクルで島を半周しました。翌日筋肉痛で身動き取れませんでした。

留学生の友達と県外人の友達だったので観光案内しました。なんかへぇへぇ言ってもらえて楽しかったです。バスガイドになるのもいいなと思いました(大嘘)。
楽しかったけどチャリンコは二度とやりたくない。車がいいです。まじ。


五月
この辺から忙しくなり始めます。
ITfrogsの説明会もこの月にありました。とても盛り上がった説明会でとても楽しかったです。でも残念ながら写真は持ってないです。

各大会のアイデア出しを行ったのもこの月でした。
パソコン甲子園にしか出場するつもりはなかったのですが、僕らのチーム以外ほぼみんなプロコンで福岡に行くということで寂しかったので、
プロコンにも出場することを企画書提出締切5日前に決めました。バカスwww

出場を決意した翌日には企画書を書き、名前決めの段階でまったく同じ企画(驚くべきことに名前も中身もまったく同じ)で起業した会社があることが判明し、三日前にしてやり直しとかしてました。


六月
ITfrogsの面接があり、研修が始まった月です。だいぶ面接緊張した気がしますが、始まってしまえばなんとか頑張れることを知りましたw

外国人との英語での交流というのも初体験でした。小さいころから親の「英語はやらねば!」という方針で英語をしていたのですが全く身についておらず、非常につらい思いをしましたw;

でも楽しく英語に触れあうことができて、英語をやりたくなるきっかけになりました。実は英語嫌いだったけれど、今ではそんなことないです!ww


七月
パソコン甲子園モバイル部門の締切がありました。結局締切前のデスマをします。すごく怒られました。
高専祭の企画決定だとか期末試験直前とか学校で緊急集会があったりだとか変なイベントが多かったです。

JICAに訪問し、プレゼンテーションな英語に初めて触れました。キャッチボールがない上に、専門用語も多く全く分からなかったです。「アレ、意外と俺イングリッシュ、ベリーウェルなのでは」という謎の自信を思い切りへし折られました。


八月
色んな事しまくった1ヶ月でした。

初週~2週目は試験・閉寮前のアレコレ。

3週目はビジネスアイデアコンテストのブラッシュアップ会やOVCでの合宿。

4週目もブラッシュアップ会が続き、ITfrogsの話し合いや研修、記者会見などがありシリコンバレーへ出発する準備を整えました。

5週目はアメリカにてシリコンバレー研修。何もかもが初めての経験でした。

まだ全く準備の整っていないOVCにてお手伝いをしつつ合宿をさせていただきました。本当に楽しく有意義な3日間だったと思います。詳しくは記事読んでくださいねw(一日目二日目三日目)。

シリコンバレー研修の初体験は数えきれないほどのもので、企業訪問でも"すげぇ"ばっかりでした。

働くことだとか起業についてとかも勿論ですが、あらゆることの"常識"だとか"感覚"の何もかも変化した10日間だったと思います。

多くの企業の様子を見ることができたので本当に良い経験でした。
これについても記事書いたので読んでくださいねw(こちら

結局この月は一日出かける先がなかったのは1日だけでしたw
その日も製作や準備を行っていたので、人生で一番濃厚な1ヶ月でした。当時も充足感ですごく楽しかったし今でも経験してよかった1ヶ月だとおもいます。大変だったけどw


この月はいろんな人に関わって色んな物を得られたと思います。
関わることのできたみなさん、本当にありがとうございました!!!


九月
シリコンバレーから無事帰沖したのも束の間、沖縄大学院大学(OIST)への訪問や生まれて初めての新聞への寄稿の執筆、帰国後報告会のためのプレゼンづくりなどfrogsでの活動のほか、
東京高専のTeamCoccoloの皆さんが沖縄高専にいらっしゃった際に交流も行いました。

寄稿がすごく慣れない感じで、ものすごく時間がかかった上に全然うまくまとまりませんでした。
ああいう作文は何回も訓練してないといけないんかなーとすごく悲しみに満ちた1週間でした。作文力はつけるべき。

初めての名刺を作って配りました。やっぱり名刺があると話のきっかけになりやすくてとても良いです。そろそろ切れそうなので注文しなおさなければ。


十月
パソコン甲子園モバイル部門の最終提出の締切がありました。やっぱりここでもデスマーチをして怒られます。ごめんなさい。

そして提出直後に高専プロコンの本戦がありました。
初めてハードウェアを使った企画を立てて作ってプレゼン、ということをしました。
ロボコンをやめてからはプログラミングばかりだったのですが回路と少し触れあうことができてとてもよかったです。
そして初めての企画発表で大変な思いをしました。でもすっごくいい経験になったと思います。来年はこの経験生かして目指せ最優秀賞!



全国の大会に出て3位になれたのはとても嬉しかったです。満足、とまではいかないですが初めてなのに取れたのは良かったと思います。

ぎりぎりまでデスマでしたが、一緒に戦ったチームのみんなには大感謝です。このチームじゃなきゃできなかったと思います。

あと、博多でラーメンたくさん食ったのはとってもよかった。一年生とも仲良くなれたしよかった。


十一月
今度はパソコン甲子園の本戦があります。
今回はモノの提出期限が決まっていたので、本戦直前はしっかりプレゼン/デモを作りこむことができました。

さらにプロコンと同じチームだったので、その時の経験だとか蓄積をばっちり活かして挑むことができました。

開発には深くかかわってなく、プレゼンもしてないけれど、きちんとプロデュースすることはできたかな、と思っています。これもいい経験になったと思うので、もっと場数を踏んでいいモノ作っていきたいです。

全国優勝という初体験もできたし、久しぶりに競技プログラミングの大会(パソコン甲子園プログラミング部門)に参加することもできたのでとても楽しい大会でした。

大会中、先生と喜多方でラーメン食ったり温泉行ったりしました。
やっぱりいいよね温泉!ラーメン!

ご当地B級グルメの焼きそばカレーを食ったりだとか初めての新幹線だとかそういう部分でも充実できてよかった^^


十二月
そして今月。
ITfrogsの最終発表がありました。慣れない英語プレゼンで思い切り苦戦し、結局ダメダメなプレゼンでした。
でも人前に立つことがとても自然になっている感じに驚きました。英語ストーリーコンテストとかやってた時は死ぬほど緊張して本番はゴチャゴチャになってたけど、それほどの緊張にはならなくなっていてすごく驚きました。

発表する、という機会もたくさん得ることができて、色んなモノを見ることもできて、本当にたくさんの経験と蓄積を得ることができた研修だったと思います。やってよかった。

これからもOB/OG会としての活動もあります。これから先も結果を残し続けられるように頑張っていきます!

でも写真がなかった・・・。




書きながらいろんなことが思い出されましたw
すんげー忙しい一年だったけど、Xhagoを思い出すと別人のようになれたと思いますwww

年越しのアレコレがあるので、この辺にしておこうと思います。

今年も残り少ないですが、みなさんよいお年を!!!



では、今日はこの辺で ノ
まるさ

2012年12月27日木曜日

はじめてのぎょうむ ~くみこみ~

どうも、まるさ@maruuusa83です。

僕はハードウェアな感じなのが好きですが、なかなか学校では触れることができない分野なのでビミョーな感じにしかEnjoyできてませんでした。
冬休みはなんかしてやろーと思ってたら、先生の紹介もあって、12/24から今日まで組み込み開発のアルバイトに参加することができたので簡単に感想をまとめてみます!

業務プログラミング初体験
組み込みだとかそうでないとか以前に、そもそも業務でのプログラミングが初体験でした。
人に読まれることが前提だとか、人に伝えるためのドキュメントだとか、実践してみると意外とできないものだなーと感じます。

それと、英語のドキュメントを使ってのプログラミングも初めてでした。
組み込みネットワークの通信プロトコルの仕様を読んでの実装でした。最初はすごく身構えてがーがー言ってましたが、意外とやってみると楽しかったです。わかんない単語多かったけど。

組み込みネットワーク初体験
組み込みだとかそうでないとか以前に、そもそもネットワークの実装が初体験でした。
物理層のプロトコルを読むところから始めて、トランスポート層からプレゼンテーション層あたりの実装を行いました。(下のレイヤーはプロトコル読んだだけです。)

それと、バス型ネットワークに触れるのも初めてでした。
もともとそのネットワーク構成がすごく不思議で気になっていましたが、ちゃんと仕様まで読めてすんごく楽しかったです。バス型不思議です。すごい。

また、組み込みネットワークということで、耐障害性も考慮されたプロトコルで読んでてとても楽しかったです。

これからやってみたいこと
実際に機器と戯れたりハードウェアならではの困難があったりとか色々楽しかったです。
仕事納めがすぐだったので4日間という短い期間でしたが、とても楽しいお仕事でした。現場の方々もとても優しくて面白くて、お手伝いさせていただいて本当に有難かったです!

これから冬休みの間は何かアプリを作ろうかと考えていたんですけれども、何かしらのハードをもったガジェットを作ってもいいかなーとか思います。まだ構想練ってないです(てへぺろ☆

学校だとWebアプリだとかスマホアプリだとかばっかりなので、もう少し新しい感じの何かをやりたいです。おかげで浮いてる感あるけど。アプリもがんばる。



というわけで
今日はこの辺で! ノ
まるさ

2012年12月25日火曜日

Win8アプリ開発チュートリアルまとめ

どうも、まるさ@maruuusa83です!

大会の副賞でWin8PC(タッチできないけどw)を手に入れ、折角なのでWin8アプリに挑戦することにしました。
というのも、アプリストア見てたらアプリまだ少ないようなので、こんなまるさでも売れるアプリを作れるのではとかいう浅はかな考えで御座いますww

そこで今回MSDNのWin8App開発チュートリアルをやってみました。
というわけで開発で必要そうな大事なところをまとめていきます。
Win8に挑戦する人に中身を紹介しつつ、自分用のリファレンス。という感じで書いていきます。

※開発に必要なことだけ知りたい!という人向けです。じっくり練習するならチュートリアルをおすすめします。

目次
1、開発環境
  ・開発環境について
  ・XAMLについて

2、プロジェクトの作成
  ・プロジェクトの作成
  ・テンプレートの紹介

3、アプリのビルド・起動・終了
  ・アプリの起動法
  ・アプリの終了法

4、ページの追加
  ・プロジェクトの追加の方法
  ・ページ追加の時の注意

5、UI要素の追加
  ・GridレイアウトへのUI要素の追加
    ○タイトルバーを作る
    ○タイトルをつける
    ○ボタンの追加
    ○実行する

6、ページの遷移
  ・ボタンクリックによるページ遷移の方法
    ○章を始める前に
    ○ボタンにイベントハンドラーメソッドを登録する
    ○遷移のための手続きをイベントハンドラーに記述する
  ・スタートページの変更の方法

7、ページレイアウトについて少し詳しく
  ・レイアウトを構成するためのUI要素
  ・実際に書いてみる
    ○Gridの設置
    ○Gridにパーツを追加していく
    ○Gridのさらなる整形
  ・柔軟なレイアウトの構築
    ○ビューのシミュレートの方法
    ○スナップビューに対応させる

8、その他について



1、開発環境
今回の僕の開発環境はWindows8上で動いているMicrosoft Visual Studio Ultimate 2012で開発を行い、開発言語はC#およびXAMLを使っています。

Windows8Appは以下のような多くの言語を簡単に連携させてプログラミングすることができるようです。基本的には処理を記述する言語とUIを記述する言語の組み合わせで書かれるようです。

・JavaScript / HTML
・C# or Visual Basic / XAML
・C++ / XAML
・C++ / DirectX

XAML
XAMLは宣言型言語の一種で、アプリ上で表示されるUI要素をXAMLマークアップで作成できます。
XAMLで別のコードを関連付けてイベントに応答することの設定だとかもここでします。



2、プロジェクトの作成
[ファイル>新規作成>プロジェクト] で図のような新しいプロジェクトのダイアログが立ち上がってきます。
左側のウィンドウで[インストール済み>テンプレート>Visual C#>Windows ストア]の順に展開し、新しいアプリケーションを選択します。
そして赤で囲んだ「名前」のテキストボックスにプロジェクト名を入れて[OK]を押してしまえば完了!

新しいプロジェクト

ここで幾つかテンプレートの紹介をします。

新しいアプリケーション
定義済みのコントロールもレイアウトもないテンプレートです。
最低限必要なコードが含まれてます。

グリッド アプリケーション
Topページ(図上)コンテンツをグリッドに配置して閲覧できるようになってるものです。
コンテンツをタップすると詳細画面(図下)が表示されます。グループ名をタップするとグループ詳細画面も表示できます。
Grid Template

分割アプリケーション
Topページ(図上)にグループが並び、グループをタップするとコンテンツが縦に並ぶページ(図下)を表示するテンプレートです。
RSSリーダに便利かもしれないです。
Split Template



3、アプリのビルド・起動・終了
アプリの起動
プロジェクトは作成するだけで実行可能なアプリケーションになっています。
起動するには、F5キーを押します。F5キーを押すことでデバッグモードでのビルド・展開・起動が行われます。最初にスプラッシュ画面が表示された後、アプリが表示されます。

ビルドだけ行いたいという場合は、[ビルド>ソリューションのビルド]でビルドを行えます。

アプリの終了
アプリを閉じるためのボタンやコマンドはないです。
閉じるためのジェスチャーを行うか、Alt+F4 キーで閉じることができます。

デバッグモードで起動した場合、デバッグモードを終了しなければなりません。
VisualStudioに戻って、[デバッグ>デバッグの停止]でアプリを閉じます。Shift+F5でもよいです。



4、ページの追加
次は、アプリにページを追加する方法について書いていきます。

[プロジェクト>新しい項目の追加]で図のようなダイアログが表示されます。

新しい項目の追加

好きなレイアウトを選択しましょう。右側に出る説明でどんなテンプレートなのか大体想像つくと思いますw
最低限のものが備えられている「基本ページ」が基本です。
選択したら、下にある「名前」の項目で名前を付けて追加をクリック。

そのプロジェクトに初めて追加するレイアウトの場合、
この追加テンプレートは、プロジェクトに含まれていないファイルに・・・ファイルを自動的に追加しますか?」
というダイアログが表示されます。必要なファイルを自動でインクルードしてくれるので、「はい」を選択しておきましょう。

その後、デザイナーが表示されますが、エラーが表示されます。これは新しくインクルードしたファイルがビルドされていないためで、一度ビルドすればエラーは表示されなくなります。

※僕の環境だとVS起動中にPCがスリープからの復帰を経験しているとなぜかVSがハングアップします。
一度VSを立ち上げなおすときちんと読み込むことができます。データ破壊が怖いので、僕はインクルード直前に一度保存してVSを再起動してから行っています。



5、UI要素の追加
ページを追加することができたので、今度はページにUI要素を追加していこうと思います。
だんだん開発っぽくなってきたww

XAMLに直接書き込むのもいいですが、Visual Studioには強力なXAMLのビジュアルデザイナーが搭載されてるので、今回はこれを使ってUIを作っていきます。

この章では、試しにタイトルをつけることと、ボタンの追加を行いました。


GridレイアウトへのUI要素の追加
新しいアプリケーションを立ち上げて、MainPage.xamlにちょっとしたUIを作ってみようと思います。
MainPage.xamlは基本ページなので目に見えるUI要素は最初は何も含まれていません。ただ、全体にGridというUI要素が配置されています。

Gridは行と列で構成されるグリッド領域を作ることができます。これによってレイアウトを作って部品が配置しやすくなります。最もよく使うレイアウトだと思うのでこれを使ってみます。

タイトルバーをつくる
Gridの上と左にグリッドレールと呼ばれる点線が表示されてます。このグリッドレールの上にカーソルを移動するとオレンジの線が表示され、クリックすると行もしくは列を追加することができます。

とりあえずタイトルバーを作ってみましょう。
左側のグリッドレールの上にカーソルを移動して適当な場所に1行追加します。

GridPanel

するとGridの左端に行の幅を示す数字が出るので、そのあたりにカーソルを置きます。ポップアップが出たら下矢印をクリックして「ピクセル」を選択してください。
もう一度ポップアップを出して、左にある数字を140に書き換えると、幅が140ピクセルの行が作られます。これは、XAML上でのHeightプロパティが編集されています。

・タイトルをつける
今度は、画面左端にある「ツールボックス」ウィンドウを開いて、[すべてのXAMLコントロール]の中のTextBlockを先ほど作ったタイトルバーの適当な所にドラッグ&ドロップしてください。


そして、追加したTextBlockを選択した状態でプロパティウィンドウのレイアウトの中のHorizontalAlignment, VerticalAlignment, Marginのプロパティをリセットします。
リセットは、プロパティのボックスの右にある■をクリックするとメニューが出てくるので、リセットをクリックしてください。
リセットしたら、Marginの←の値を50に変更してEnterキーを押しましょう。
これで配置は完了です。

次に、スタイルを設定します。
プロパティの[寄せ集め]の中にあるStyleの右にある□をクリックして[ローカルリソース>PageHeaderTitleStyle]を選択してください。これでレイアウトの設定は完了です。

最後にテキストの内容を設定しましょう。
プロパティの[共通]の中にあるTextプロパティを編集します。■をクリックしてメニューから「新しいリソースに変換」を選択してください。
ダイアログが立ち上がったら、リソースの定義先を[このドキュメント>TextBlock<名前なし>]に変更すると、自分自身をリソースとして持ちます。
もう一度Textプロパティのメニューを開くと、[リソースの編集]が選択可能になっているので選択し、値を「Hello, Windows App!」に変更しましょう。

タイトルの設定

これでやっと、やっとタイトルが付きましたw(汗)

・ボタンの追加
さて、今度はボタンの追加です。TextBlockを追加したように、Buttonを下の広いグリッドの適当な場所にドラック&ドロップしましょー!

プロパティの[レイアウト]で配置していきます。
HorizontalAlignmentをLeft, VerticalAlignmentをTopに指定して、Marginの←と↑を100に設定しましょう。

これで追加は完了です!!(適当)

・実行してみる
F5キーを押して試しにアプリを実行してみてください。きっとタイトルと押しても何も起きないボタンが表示されるだけのしょぼいアプリができていると思います!はい、喜んで!

Hello, Windows App!

このままだと面白くないので、次の項目でボタンにアクションをつけてみます。



6、ページの遷移
さて、ページとUI部品が追加できたので(しろめ)、ページ遷移のやり方を覚えましょー。
今回はボタンにアクションをつける方法も一緒に書いていきます。


ボタンクリックによるページ遷移の方法
ボタンクリックによってページ遷移をするには、まずボタンを設置しなければならないです。
今回は、前の項目で書いたHello, Windows App!のアプリを使って説明していきます。

また、この章を始める前に
アプリの中に、遷移先となる適当な新しいページを追加しておいてください。(方法については「4、ページの追加」の中で説明しています。)
今回は「基本ページ」をBasicPage.xamlとして追加してあります。

・ボタンにイベントハンドラーメソッドを登録する
ボタンをクリックしたときにアクションをしてもらうには、そのボタンにイベントハンドラーになるメソッドを登録しなければなりません。
このメソッドは登録したタイミングで自動的にそのxamlのなかのcsファイルに追加されます。
とりあえずやってみましょう。

まず、イベントを付けたいボタンを選択し、プロパティの下図の稲妻マーク[イベント]ボタンをクリックします。
稲妻マークのイベントボタン
すると、イベントごとにハンドラーを設定するための画面が開くので、その中からClickの項目を探し出します。
見つけたら、「Button_Click」と入力してEnterキーを押します。

すると、コードエディタにジャンプし、自動でButton_Clickメソッドが作成されていると思います。
ボタンがクリックされるとこのメソッドが実行されます。

・遷移のための手続きをイベントハンドラーに記述する
先ほど自動生成されたハンドラーに、以下のようなコードを追加します。


MainPage.xaml.cs
if (this.Frame != null)
{
    this.Frame.Navigate(typeof(BasicPage));
}


赤字ボールドの部分を遷移先に指定したいページのリソース名にすることで設定できます。
新しい項目の追加から追加を行っているページであれば、追加の時に指定したxamlの名前でOKのはずです。VSが補完してくれると思います。

ナビゲーションのサポートが組み込まれたLayoutAwarePageクラスに基づいたページであれば、戻るボタンを追加せずとも自動で戻るボタンが追加されます。超便利です。

「空白のページ」でなければ基本的に追加されていると思います。追加するページは「基本ページ」を使いましょうww


スタートページの変更の方法
ページ遷移をしようと言いつつスタートページの変更の仕方も説明しておきますw ニーズ多い気がしたので解説します。
スタートページというのはアプリを起動して一番最初に表示するページです。

VisualStudioの「ソリューション エクスプローラー」という枠(デフォルトの設定だと画面右上)の「App.xaml」を展開した中にある「App.xaml.cs」をダブルクリックしましょう。コードエディターにソースが表示されます。

ソリューション エクスプローラー

OnLaunchedメソッドの中に、以下のような部分があるので探してください。


App.xaml.cs
if (rootFrame.Content == null)
{
    // ナビゲーション スタックが復元されていない場合、最初のページに移動します。
    // このとき、必要な情報をナビゲーション パラメーターとして渡して、新しいページを
    // 構成します
    if (!rootFrame.Navigate(typeof(MainPage), args.Arguments))
    {
        throw new Exception("Failed to create initial page");
    }
}


赤字とボールドで強調した「MainPage」の部分をスタートページにしたいページのリソース名にすることで設定できます。
新しい項目の追加から追加を行っているページであれば、追加の時に指定したxamlの名前でOKのはずです。VSが補完してくれると思います。


これで画面遷移周りはどうにかなる(はず)!!



7、ページレイアウトについて少し詳しく
「5、UI要素の追加」の中で少し触れましたが、レイアウトの自由度を上げるために組み方をもう少し掘り下げてみましょう。
また、ページレイアウトの様々な方向とビューへの対応についても触れます。

この章では、幾つかUI要素を紹介した後、実際にページを一つ組んでみます。
その後、様々なビューに対応できるように設定していきます。


・レイアウトを構成するためのUI要素
レイアウトを構成するためのUI要素について、幾つか触れていこうと思います。

Grid
5章で使いました。行と列で構成されるグリッド領域の定義が行えます。
基本Gridをベースにレイアウト構築すれば失敗はないような気がしますw
使い方は5章を見てみてください。

StackPanel
一列に子オブジェクトを整列させることができます。水平に並べるか垂直に並べるか指定できます。

これらの要素を使ってゴリゴリとレイアウトを書いてみます。

・実際に書いてみる
6章で遷移先にした基本ページに組んでみます。Microsoftのチュートリアルと同じ画面を作ることにします。
本家チュートリアル

やるんだったら本家がいいと思うけど、とにかく早く作りたいって人は↓をやってみるといいと思います。内容は大体一緒です。


Gridの設置
1、Gridを画面中央に放り込む
2、Gridのプロパティの[レイアウト]を開く
3、Width, Height, HorizontalAlignment, VerticalAlignment, Marginをリセット
4、Marginの←と↓を120に設定
5、左側のグリッドレールを使って行を2つ追加(3行にする)
6、上の行、真ん中の行をピクセルに設定し、幅を50、70に変更する。(下図の通り)(方法は5章参照)

Gridの設定
ちなみに1*というのは「残りのスペースを使いますよ」というのを意味してます。
これでGridの設定はおしまい!

Gridにパーツを追加していく
・GetPhotoボタンの追加
1、ツールボックスから一番上の行にButtonをドラッグ&ドロップ
2、Buttonが選択された状態で、プロパティパネルでHorizontalAlignment、VerticalAlignment、Marginのそれぞれをリセット
3、[共通]の中のContentプロパティを"Get photo"に変更

・写真タイトルの追加
4、ツールボックスから2番目の行にTextBlockをドラック&ドロップ
5、追加したTextBlockが選択された状態で、プロパティパネルでHorizontalAlignment、VerticalAlignment、Marginのそれぞれをリセット
6、[寄せ集め]の中にあるStyleのプロパティを探す。
7、Styleプロパティのメニューの[ローカルリソース>PageSubheaderTextStyle]を選択

・下半分の設計のための準備
8、ツールボックスから下の行にStackPanelをドラッグ&ドロップ
9、StackPanelが選択された状態で、プロパティパネルでWidth、Height、HorizontalAlignment、VerticalAlignment、Marginのそれぞれをリセット
10、プロパティパネルでStackPanelのOrientationプロパティをHorizontalへ変更
11、プロパティパネルの上部にある[名前]の項目をimagePanelに変更しEnter

・Imageパネルを載せるためのBorderの追加
12、StackPanelを選択した状態で、ツールボックスからStackPanelにBorderをドラッグ&ドロップ
13、プロパティパネルの[ブラシ]でBackgrowndとBorderBrushのプロパティを単色ブラシを指定して#FF808080に変更

・追加したBorderにImageを載せる
14、ツールボックスから、BorderにImageをドラック&ドロップ
15、追加したImageの[名前]の項目をdisplayImageに変更
16、[共通]のSourceプロパティのドロップダウンリストから、Logo.pngを選択
17、左端にある[ドキュメント アウトライン]でImageを含むBorderを選択し、プロパティからWidthをリセット

・Imageの情報を載せるためのテキストを追加する
18、先ほど追加したImageの右側の空いている部分に、TextBlockを6つドラック&ドロップ
19、左から1、3、5番目のTextプロパティをそれぞれ"File name:", "Path:", "Date created:"に変更(メニューを開いてリソースの編集をクリック)

ここで、パーツを追加し終わった状態での画面を見てみます。

ここまでの状態

Gridのさらなる整形
・項目をStackPanelによってグループ化
1、ドキュメントアウトラインで、imagePanelの中のTextBlockをすべて選択
2、右クリックから[グループ化>StackPanel]を選択

・グループ化したので、縦にレイアウトを変更
3、先ほど作ったStackPanelのプロパティで[レイアウト>Orientation]をVerticalに変更
4、Marginの←を20に変更

・テキストのレイアウトを変更していく
5、1,3,5番目のTextBlockを選択する
6、プロパティのStyleのメニューを開き、[ローカルリソース>CaptionTextStyle]を選択

7、2,4,6番目のTextBlockを選択する
8、プロパティのStyleのメニューを開き、[ローカルリソース>ItemTextStyle]を選択
9、Marginの←の値を10に設定し、↓の値を30に設定

これでレイアウトができました!

完成したレイアウト

という手順でレイアウトを作っていきます(適当)

・柔軟なレイアウトの構築
Win8アプリはタブレット向けということで、様々な方向や様々なタイプのビューに対応しなければなりません。開発者は大変です。

VisualStudioデザイナーでは、様々なタイプのビューのシミュレートをサポートしています。これで柔軟なレイアウトを構築していきます。

ビューのシミュレートの方法
左端の[デバイス]パネルを開いて右図のようなビューボタンをクリック
これによって、スナップした状態のビューが再現できます。

先ほど作ったレイアウトに実行した結果がこれ

スナップビューのシミュレーション

そのままちょん切れただけで悲惨ですねえ・・・。どうしたらよいのでしょうか。

スナップビューに対応させる
1、スナップビュー表示にした状態のまま、[デバイス]パネルの中の[状態記録の有効化]チェックボックスをONにする
2、contentGridコントロールを選ぶ
3、プロパティの[レイアウト]のMarginの←と↓を20に設定
4、imagePanelを選択
5、プロパティの[レイアウト]のOrientationプロパティをVerticalに設定

これで大丈夫!
実際に実行してスナップビューにしてみます。

修正済みスナップ
ハッ!完璧ネ!
と、このような手順で縦表示だとかにどんどん対応させていきます。
これでレイアウトに関するメモ書きは終わりです!



8.その他について
Microsoftのチュートリアルでは他にも、以下のような話題が挙げられています。

  • 様々なストレージを使っての状態の保存
  • 次回のアプリ起動時にアプリの状態の復元
  • ファイルアクセスとファイルピッカーについて


が、しかし、とりあえずお試しでアプリ作るにはまだ必要のない機能な気がするので(書くのが嫌なだけw)
次回の記事ということにして今回はここまでということにします。

次回は残りの記事の解説、そのあとには紹介したモノを使って実際にアプリを作ってみようかと考えています。

なにか書いてほしい記事があればTwitter(@maruuusa83)とかコメントとかでお知らせくださいw


というわけで
今日はこの辺で ノ
まるさ

2012年12月22日土曜日

近況まとめ

どうも、まるさ@maruuusa83です!

長いこと更新せずにいました;; ごめんなさい。
この更新していない期間、怒涛のイベントラッシュだったので幾つかピックアップして書いていきます!
すごく簡単な紹介ばかりで申し訳ないですがw
強調とかもナシでのぺーっと書いていきます。

高専プロコン
まずは高専プロコン。今回は自由部門に参加しました。

自由部門は、ITを活用した作品を自由に作って発表しようぜというもの。
僕らのチームは節電をテーマにした「かしこん!!」という作品を発表しました。
(かしこん!!については詳しくは別のエントリーで紹介しようと思います)

競技ばかりだったので、初めての開発・企画プレゼン・デモンストレーションでした。
ぎりぎりまでの開発・故障率の高いハードウェアのおかげで大会期間中もパタパタでしたがとても楽しく活動することができましたw

開発を進めることだとか、大会におけるプレゼン・デモンストレーションがどんなものなのか初めて体験して、反省点をたくさん挙げることができたよい大会でした。

結果は第三位にあたる特別賞と、協賛企業特別賞のW受賞でした。
チームとみんなの協力があったからこそ勝ち取れた賞だと思います。本当に良かった!

パソコン甲子園
パソコン甲子園。
今回はプログラミング部門とモバイル部門の二部門に出場しました。

モバイル部門はAndroidアプリを開発してデモ・プレゼンをするという部門で、
プログラミング部門は競技プログラミングと呼ばれるプログラムを使って問題を解いていく部門です。詳しくは「競技とオシロ。」の中で少し触れてるので読んでみるといいかもしれないです。

プログラミング部門に関してはガチ勢としてではなくお試し受験として頑張ってみたらなんとか予選通過することができた!って感じでしたww 
逆にモバイルはワンチャン!ということで前々から取り組んで一生懸命やってきました。ただ、高専プロコンとも並行で進めたのでいろんな方に迷惑がかかったりしましたがww;

本戦1日目ではプログラミング部門。モバイル部門の前日チェックをサボっての参加でしたw
勝たねば!というプレッシャーが比較的少ない中での参加だったので、大いに楽しむことができました。
同校から出場している某ミズゴロウペアを目標に挑んで(まぁ勝てるはずないのですがw)風船を3つ貰って帰ることができました。
久しぶりの競技の大会、ということでとても楽しかったです。

二日目はモバイル部門。
今回プレゼンターは後輩の2年生が行うということで、直前まで練習をやりこみました。
デモンストレーションに関してもどんどん練習を行い、ブースの雰囲気作りも大切にしながら作っていきました。
高専プロコンの反省が大いに生きたと思います。プロコンの時よりも楽しく行うことができました!

結果はなんとグランプリ、優勝。
ぎりぎりまでいろんな人(主にきょーじゅw)に迷惑かけまくったけれど、大きな結果を残すことができて本当に良かったです。結果で恩返しできたかなーと信じてます()

ITfrogs最終成果報告会
最後にITfrogs最終成果報告会がありました。
とても大きな会場での、英語でのプレゼンテーションという初めての体験で、とてもビビりましたw
特に英語というのが;;

作ったサービスのプレゼンテーションそのものはあまりうまくいきませんでしたが、とてもいい体験でした。
あんな会場でプレゼンするのはこれから先二度とないんじゃないか、ってくらいでしたww

frogsもこれで最後のイベント、ということでしたが、この研修が終わってからも目に見える形で成果を残し続けていこうと思います。
今年に負けないくらいたくさんの結果を毎年残せればと思います!



かんたんに書いていきましたが、本当にいろんなことがありました。
この間にお世話になったみなさん、本当にありがとうございました。

今日はこのへんで! ノ
まるさ

2012年9月17日月曜日

frogsOB・OGの方と準備!

どうも、まるさ@maruuusa83です!

今日はfrogsのOB・OGの方々にサービスアイデアのブラッシュアップをして頂きつつ、帰国後報告会の準備とアドバイスをしていただきました!

アイデアブラッシュアップ
今回、1期生の先輩3名と3期生の先輩1名の4名の先輩方に集まっていただきました!
お忙しい中集まってくださって、心から感謝です。

プレゼンの話の流れや伝え方を中心に様々なお話を頂きました。
マーケットに関する知らない情報などもたくさん教えて下さり、とてもありがたかったです。

プレゼンに関しては、もっともっと練っていかなければ、と感じました。
サービスの作り手主体の話になりがちになってばかりなので、もっと気をつけてまとめていきたいです。

帰国報告会の準備
帰国報告会の準備も行っていきました。
必要な割り振りなどについて、わからないことに答えてくださったりアドバイスをくださったりとてもありがたかったです。

考えていたよりも沢山のするべきことがありました。アドバイスがなければどうなっていたんだろう・・・(汗


今日はたくさんのアドバイスを頂くことができました。
予定の時間よりも長くお手伝いいただき、今日は本当にありがとうございました!
これから一週間気合を入れて頑張って報告会に向けて準備をしていこうと思います。

きょうはこのへんで! ノ
まるさ

2012年9月13日木曜日

アイデアの練り込みをしています

どうも、まるさ@maruuusa83です!

今日は学校で部活に混ざりながらアイデアの練り込みを行ったので書いてみます。
他にも色々あったのでザーッと書きます。

前日の引き継ぎ
前日にやったことをみんなで思い出しながら書き出し。
チームでの話し合いでむずかしいところは前回の終了時点を思い出すことだと思います。
作業の終了の時のまとめと次する事の書き出しは必須だとおもいます・・・。なかなかうまくできないですが、作業を素早く進めるためにもうまくできるようになりたいです(切実)


 DS渋川さん!
昼頃からDualSolutionの渋川さんがいらっしゃいました。
名護にラボを置くということで調査にいらっしゃるついでに寄ってくださったそうです!
ゲーム業界だとか学生についてのお話だとかのお話をしてくださいました。こんど開催されるGameJamのお話もいただけたので、ちょっと楽しみです(笑)


アイデアを聞いてもらいました
お話のあと一度調査に行って、もう一度戻ってきてくださいました。その時にfrogsのために練っているアイデアを聞いていただきました。

アイデアについて参考になるお話もたくさんいただけましたが、特に印象に残ったのはビジネスの考え方についてのお話です。
アイデアを中心に練るよりも、ユーザやマーケットを中心に見てアイデアの形を作っていく。というお話を頂き、具体的な方法やTipsをたくさん頂くことができました。


広告ビジネスの調査方法
広告ビジネスについてはほぼ全く知らなかったのですが、思っていたよりも大きな収入が得られるものなのだということも知りました。
「"媒体資料"を調査する。」という具体的な調査手法についてもお話いただき、良い媒体資料の例も挙げてくださいました。

全く知らない世界ですが、キチンと見える場所にあるもんだな、と感じました。広告はもっと見えない場所で企業間のやりとりとして行われている話なのかと思っていました。

企業のデータの見方についてのアドバイスもたくさんいただけたので、これから活用していこうと思います!
渋川さん本当にありがとうございました。



今日はたくさん勉強になることがあったので本当に良かったです!
きょうはこのへんで。 ノ
まるさ

2012年9月11日火曜日

電流検出成功!!

どうも、まるさ@maruuusa83です!

今日は学校に行ったので、ちょっとだけこの間の電流検出実験の続きをしてきました(笑)
新聞記事を書きながらだったのでちょっとの実験ですが、楽しかったです。
新聞記事を書いた記録も添削が落ち着いたらアップしようと思います。今のうちに書き溜めておきます←

二次側負荷について
回路は前回と同じ。
カレントトランスの使い方をちょろちょろっと調べたのですが、2次側にかける負荷に比例して出力が上昇することが判明!
前回は330Ωの負荷だったので出力が弱く、負荷を上げることでもう少し違う形になるのでは・・・と。

というわけで特性表から計算して1.1kΩ をチョイス。同じようにもう一度オシロで測定すると・・・
ダメでした。波形も変わった気がしない。ちょっとよくわかんない。

 チャンネルを増やして気づいたこと
とりあえずオシロのチャンネルを2チャンネルにして一次側と二次側を同時に測定してみることに。

ここで気づいたのが、一次側と二次側で同じような波形になっていること。そして二次側の特定の部分だけが乱れていること。
トランスは本来変圧が目的では・・・?カレントトランスとはいえトランス。コイツだって変圧しているはず・・・!
と気づいて負荷の片側にプローブをつけて、その逆側から基準電位をとってみる。これでもしかしたら変圧ぶんの電圧は相殺されて、電流から生まれた電圧が残るはず・・・!

そして電流検出

 出ましたよwwwwwwやっとwwwww
上の波形が二次側負荷からとった波形。下の波形が一次側からとった波形。
すごい低い電圧ですがなんとか出ました。この波形を処理して電力を得よう、というソレです。

 これからの目標
最もシンプルな回路で作ってあるので設計してある回路に組み込む時にどんな問題がおきるか、とかマイコンで検出するときどんな問題が起こるのか、とかまだ全然わかんないです。

設計してある回路には、基準電位の印加、マイコン向けの分圧、マイコン向け保護回路を組み込んであり、どの辺が負荷抵抗になるのやらちょっとわからない(細かいこと考えず設計してしまった)。
ここへの対応を行っていこうと思います。

それと、信号の増幅が必要なのか、マイコンでは読み込めるのかとかも試していかなければならないのでプログラムを書き始めて行こうかなと思います。


今日はこのへんで! ノ
まるさ

2012年9月8日土曜日

競技とオシロ。

どうも、まるさ@maruuusa83です!

今日はパソコン甲子園(以下PCK)のプログラミング部門の予選がありました!!
学校で予選だったので、ついでにちょっとだけ電気な実験してきました^^

PCK予選
久々の競技プログラミング!!パソコン甲子のプログラミング部門の予選に参加しました。

競技プログラミングを知らない人のために簡単に説明すると、
「プログラミングを用いて、与えられた課題を解いていく」という大会です。
例えば、
nを与えるので、n番目の素数を答えてください。nは1以上1000以下の整数です。
という問題が与えられると、2と入力すれば3と答え、5と入力すれば11と答えるプログラムを作ります。
素数表: 2, 3, 5, 7, 11, 13, 17...

もうちょい難しい問題が10問、問題ごとに点数が与えられています。点数の合計が高かった順に順位が決まります。
過去問があるのでご参照あれ。


んで!
PCKでは ペアプログラミング という形で競技を行います。
これは、1台のPCを2人の1チームで使って問題に答えていくというスタイル。誰がPCを使うか、使ってない人は何するかなどを気にしながら答えていくので同じプログラミング力の人でもペア毎に差があっておもしろい!


僕も僕のペアも半年近く競技をやってなくて、リハビリもままならないまま競技スタート。
標準ライブラリだとか手法だとかあれこれ忘れながらも善戦!
なんとか学校で2位につくことができました。

全体の順位はもう少し後に発表ですが、予選通過ワンチャン・・・!
結果発表を楽しみにします(笑)


電圧・電流検出実験
学校に来たので、プロコンで使うハード用に実験を行いました。
初交流初100Vで(普段は直流5V~24V)超ビビりながらの実験。
トランスを通して電圧検出と電流検出を行い、オシロスコープで波形を確認するというもの。
しかし写真を撮るのをすっかり忘れていた!不覚!


一般家庭用100V交流電源とふつーの電気スタンドを負荷に用いて、
電圧検出:興和電子産業 VT3510-A01
電流検出:興和電子産業 CT1912-101
デジタルオシロスコープ:DA-8822
の環境で実験を行いました。

だいたいこんな感じ。検出先でも適当にLEDとか抵抗とかで負荷かけてます。抵抗器は電気スタンドのことです。適当でごめんなさい(てへぺろ

まずは電圧検出。
ここではまだオシロ導入してないです(取りに行くのが億劫で(笑))

しかしトランス通してるとなぜかスタンド点かない。トランス外すと点くのに・・・!
クランプメータで電流とっても全然検出されない。でもテスターで電圧計ったら100Vでてる(´・ω・`)

よくわかんないのですぐ投げ出してしまいました←

電流検出
やっとここでオシロ登場。電圧だと綺麗な正弦波だろうけどこっちは違うのでオシロ取り出してきました。

今回はトランス通してもしっかりスタンド点灯!しかし波形が検出されない。
実はオシロほとんど使ったことないので使い方が悪かったのですが、
何をしていたかというとCTの二次側の片側にプローブのワニ口、反対側にプローブの引っ掛けるやつを引っ掛けていたので、基準電圧と計測電圧が常に同じで波形が出るわけない状態に。
オシロもっと勉強してから使います(泣

なんとかそのバグ(笑)も発見してちゃんと波形も見れてやったね!大満足!
ここで試しにスタンドの電源を切ってみてもなぜか波形が変わりませんでした。なぜだろう。


実験終了のお知らせ
今日はそもそも学校は空いていない日なのでここまでやって実験終了。解散命令。

すごく楽しかったけどたくさん課題みつかりました。
とりあえず電圧検出をしなくてもどうにかいくように(たぶんできる)することと、電流検出の謎をちゃんと把握できるようにすること。

意外と家庭用電源ビビることなくて、安全安心でパワーもそんなにないことが発覚しました(ちょっとした銅線つなぐと速攻で蒸発するイメージだった)。
夏休み中にセンサー部分は完成させたいなー!


今日は久しぶりの競技プログラミングで、電気と戯れられて、よかったです!
PCK通れるといいな!初本選!別の部門で既に通過してるけど!

今日はこのへんで! ノ
まるさ

2012年9月7日金曜日

OIST訪問

どうも、まるさ@maruuusa83です!

今日はOIST訪問を行いました。
沖縄は今日はとても暑かったです!

第一印象
とにかくでかいというか、ちょっと離れたところでも目立っていたのですごくビビりました。
といいつつ、シックな感じの外観で浮いてるわけではなく、なんかカッコよかったです。

学科がない、ということでとても驚きました。入学から2年は2~3のセクションを回れるそうです。
自分の道を見つけてから進めるのはいいなと感じました。

学校の仕組みや建物の構造から他分野交流を促しているのはすごく羨ましい環境だなーと感じました。
自分の専門ばかりよりも色んなことを知れてきっと楽しいんだろうなと思います。

DNAシーケンス科の方のお話
DNAとITとの関わりについてとお仕事のお話をしていただきました。
その後にDNAシーケンシングセクションの見学と説明をうけました。
その部屋だけでうん千万円以上かかってる感じでなんかもうすごい・・・

研究職もいいなと思っていたのですが、研究職ならではの悩みもたくさんあるとのこと。
確かに何がいいとは一概にいえないんだなーと感じました。リアルな話が聞けて本当によかったです。

データセンターの方のお話
OISTのクラスターコンピュータだとかネットワークだとかのサーバ管理を行っている方のお話もいただくことができました。
英語でのお話でちょっと大変でしたが、いろいろ質問ができてよかったです。

実際に稼働しているクラスターコンピュータも見せていただいて、いろいろ感動しました・・・!

実際にサーバ管理職をしている上でやらなければいけないことや、ちょっとしたサーバ屋事情などを聴かせていただくこともできました!
とても楽しかったです。

感想
でっかい大学くらいにしか最初は考えていなかったのですが、実際にはそうではなくもっと新しい研究を目指す施設でした。
ノーベル賞受賞者や世界中の研究者を集めて最新の設備で最新の研究を行い、積極的に様々な分野の技術者、研究者が交流することで新しい発見が生まれていく場所なんだな、と感じました。

僕もこんな施設で研究してみたいなーなんて思いましたが、コンピュータ関連の研究はあまり行われていないそうです。
バイオインフォに関する話はちょっと前から興味があったので、少し調べてみようかなーなんて(


今日はこのへんで! ノ
まるさ

2012年9月6日木曜日

研修最後の3日間

どうも、まるさ@maruuusa83です。

これまでに感じたことを踏まえながらSV研修最後の3日間で行ったワークをまとめようとおもいます。

感じたことを伝えきれるかどうかはわからないですが僕の失敗の反芻にしたいです。

9月1日
午前中でそれぞれのメンバーが持っているアイデアのピッチを行いました。
自分のアイデアについて、しっかり伝えられずグダグダな感じになってしまいました。
前日の夜にアイデアを変えて、スライドを作るとき元のスライドを一部書き直してスライドとしたことで余計にわかりにくい話になってしまい、とても反省しました。ちゃんとスライドを作り直すべきだったorz
もっとシンプルにやりたいことを目指すべき、ユーザが使うメリットを感じない、と主にこの二つのフィードバックだったので、考えが甘かったなと思いました。
急に切り替えたアイデアで話するのはちょっとマズかったなと後ですごく反省・・・。

夕方からのワークでもう一度最初のアイデアに戻して練り直しました。とにかくシンプルになることを意識してまとめてみました。

9月2日
昼は博物館見学をして、夜からワーク。
それぞれが自分のアイデアを見せ合ってチームを決め。2チームまで絞る方針で話し合いをしてチームを決めました。

結局僕のアイデアとゆうきさんのアイデアに決まったのですが、今思えばこのタイミングで決めるのは遅すぎだと思います・・・。
チームでの話し合いや気分の共有などがままならず、中途半端な雰囲気でチーム活動が始まってしまいました。

9月3日
前の日に決めたチームで話し合いとピッチ作成。
自分たちのやりたいことの全体を決めて、必要なものも考えてピッチ作成に入る。このとき中身に注目しすぎていて、ユーザからの視点から見直すことをしていませんでした。本当に必要なのか、本当に使うのかをもっとみんなで考えるべきだった思います。

ピッチ作成でもユーザ視点というより作る側からの視点で作ってしまい、全然伝わらないよくわからないピッチになってしまっていました。
慌て過ぎて色んなことを見失っていたと思います。本当に悔しいです。


これからもう一度全部立て直していく中で、またこれから他の様々な活動をしていく上で、同じ失敗は繰り返さないように気をつけます。

今日はこのへんで ノ
まるさ

シリコンバレー研修の感想

どうも、まるさ@maruuusa83です。

シリコンバレー研修の感想について書こうと思います。

最終的な結果
この研修での目標はチームを決めてアイデアをまとめることでした。
しかし、チームを直前まで決めなかったことで温度感のムラがあったり、共有が中途半端だったりで結果アイデアがまとまりませんでした。

アイデアをまとめることを中心に話を進めていたけれど、もっと前の段階をしっかり踏まないといけなかったな、と強く感じました。

感じたこと、得られたこと
まずはじめてみること
アイデアの段階で考えるのではなく、一通り形にしてどんどん他からフィードバックをもらいユーザからの反応をみて動き続けるのが大事だと感じました。
とにかく素早く形にして、素早くユーザに合わせていく。最初のアイデアそのものよりも、ユーザの動きを見逃さないような管理こそが成功の鍵なのかなとすら感じました。

ワクワクすること
自分が今やっていることにワクワクできるかどうかがすごく大切だと感じました。とくにチームでの活動の時は、チームで考えることでワクワクを共有して活動するべきだと思いました。
早いうちにチーム分けをして気持ちの共有をしなかったことが悔やまれます。

アイデアやプランは常に変わるもの
自分の考えだけでは甘い部分もたくさんあって、気づいたり、人に指摘されたり、ユーザからの反応を見たりでアイデアは常に変わり続けるものなのだと感じました。
逆に、変えるという心の準備がなければ途端にプロジェクトはつまづいて消えてしまうんだなと思いました。

やりたいこと(ビジョン)をしっかり持つこと 
アイデアやプランは常に変わっていくものとはいえ、軸が定まってなければ自分がなにをしているのかわからなくなってワクワクが消えてしまう気がします。
プランを考える上でもビジョンを明確にすることで考えやすくなると思いました。

シリコンバレーの活動のしやすさの理由
これはとてもたくさんあると思います。帰りの飛行機でとなりのおじさまと話をしながら反芻できました。

まずは人のつながり。ハッカソンやmeetupなど技術者の交流の場がたくさんあって、VCやインキュベータなど支援してくれるところがたくさんあって・・・などいろんな人がつながりやすい環境だと感じました。アイデアが生まれるきっかけだとかも多くなりやすいのかなと感じました。

つぎに起業支援の場。起業経験者や企業で働いている人々などから直接指摘やアドバイスがもらえる場が用意されていて、起業のための資金的な支援もあり日本よりも起業しやすい理由はこれが大きいのかと感じました。

企業の雰囲気。これは、新しく入ってきたメンバーでもチームでは対等で、意見を出してディスカッションできる雰囲気があることです。日本ではどうかな・・・という話を何度か聞けたので、日本との差なのかなと思いました。

そして気候。直接は関係ないかもしれないですが(笑)とても気持ちがよくて今日も頑張ろう!という気分になりやすい気がします。外に出ても暑くてダレたりしないのでとても素敵だと思います。

感想
反省することがとても多かった研修でした。ちょっと甘ちゃんだったところも多かったと思います。
訪問活動で得たことをきちんと活かせるように反省点をしっかり反芻して直していこうと思います。

いろんな方にあって、本当によかった研修だと思います。
普段絶対聞けないような話が聞けたりできない体験ができたので、これらをしっかり活かしてこれからの活動を行なっていこうと思います!

2012年9月5日水曜日

帰国!

どうも、まるさ@maruuusa83です!

今日はSV出発の日!
朝から晩まで移動でした!!

起床!
朝3時に起床して片付け。荷物がギリギリ入るか入らないかでちょっと大変でした(汗
準備やら何やらして5時に出発!シリコンバレーの朝はとても寒かったです。

サンフランシスコ空港
そしてサンフランシスコ空港に到着。シリコンバレーより寒い・・・!
普通に息が白くなります。まだ9月です。

とりあえず驚いたのが、警察官がチャリンコで空港内を走っていることw集団で走っていました

出国審査らしきなにかも無いまま飛行機に搭乗。改札を通ると妙に長いブリッジ。そしてやたら下る。
さむいなーとか思いつつ進むとなぜか外に出て、やたら小さい飛行機!
あまりの小ささにチケット見直しました(汗

シアトル!
そんなこんなでせまーい飛行機を満喫(笑)してシアトルに到着!
最後のアメリカに浸りながら鮭丼を食べました←

日本のようにお土産やさんがない!
東京ばな奈的な何かとかそういうものは売ってなくて、普通のデパートみたいな雰囲気でした。
結局よくわかんないチョコを買うことにしました。

そして国際線
祈りつつ搭乗したけど非常口席どころか真ん中の席になってしまいました↓
序盤は左隣の外国人の方とおしゃべりしつつ映画をみて、ちょっと仕事して・・・としてたら、ふとしたきっかけで右隣の日本人のおじさまとお喋りに。
思ったよりITにお詳しいというか、RedHatとかpingとか見た目からは想像できないような単語が時々飛び出してきたので驚きつつお喋り!
いろいろお話を伺っていくと、サーバとかネットワークとかを使うお仕事をなさっていたとのことで、話がすごく合いました。シリコンバレーでの体験を話したり、なさっていたお仕事のお話をしていただいたり、フライトの半分近くお喋りしていました(笑)

CAの方に対する鋭い質問(なんで乗客は2点ベルトなのに乗務員は4点ベルトなんだ)の話がすごく面白くて印象的でした。
疑問意識の持ち方というか、発想がすごくて真似したくなりました(いろんな意味で(笑))
これが真似できればいろんなモノを作れる気がしました。

よいフライトでした^^

日本到着!!

久しぶりの日本!
第一印象というか、久しぶりに日本のお菓子(じゃがりこ)を食うと全く味がしない(^_^;)
アメリカの味に慣れてしまったんだな・・・とか思いつつ変な気持ちでいただきました(しょぼん)

そして沖縄!!
沖縄までの便では眠気に襲われてノックダウン・・・!

第一印象は湿気がすごいこと!だいぶ違う気候だったことを実感しました。

シリコンバレー研修
今日までの研修を通して、積極的に質問していく気持ちやシリコンバレーの人々の考えなどたくさん得るものがありました。
と同時に、足りないこともたくさん見つけられたと思います。
これからサービスを出していくこと、作っていくことを通して克服していけるように努力したいです。

シリコンバレーで関わった皆様、本当にありがとうございました。

きょうはこのへんで ノ
まるさ

2012年8月31日金曜日

SV研修5日目、訪問活動最終日!

どうも、まるさ@maruuusa83です!

今日で訪問活動があっという間に終わってしましました・・・。
最後の訪問活動の報告です。

DeNA(ngmoco)
最初はDeNA Globalへ訪問させていただきました。
しかし社名がngmocoになっていて、だいぶ迷子になりました(大汗

DeNAの今までやDeNA Globalができるまでの経緯、ソーシャルゲームについてなどのお話をいただきました。
日本でゲームを作ることとアメリカでゲームを作ることの違いとそれをどう克服したのかがとても興味深いお話でした。
「三人の怪盗」という状況の例えがとても面白くて、日本だとすぐに某アニメが思い浮かんで似たシチュエーションで馴染むけどほかの国だと三人である理由とかメンバーの組み合わせなどに疑問もったりして馴染まない、ということがあるそう。
使ってもらいたい人のことを考えることは重要なんだなと感じました。

Digital Garage
最後にDigital Garageの方からランチをいただきながらお話をいただきました。
エンジニアの地位についてやエンジニアをする上で大切なこと、ものを作るときに必要なことや重要なポイントなど、非常に具体的で明確なアドバイスをたくさんいただくことができました。

また、アメリカの企業で行われていること、チームで活動する上で大切なことのプレゼンテーションを見せていただきました。ここでも具体的な話が多く、実践してみたくなることがたくさんありました。

今までとは全く違う雰囲気で、本当に必要でやるべきことにフォーカスして具体的なお話をいただけた訪問でした。

ワーク
今日の最後に、みんなで今のチームについて考える時間を持ちました。
メンバー同士でお互いに思っていること、感じていることを言い合って、これからどうするべきなのか確認しました。

これまでの関係が微妙に残っていてちょっと壁があった気がするので、これからもっと積極的に話ができるといいなと思いました。
自分の意識をもっと変えて、みんなで変われるといいなと思います!


今日はこのへんで ノ
まるさ

2012年8月30日木曜日

SV研修4日目!

どうも、まるさ@maruuusa83です!

Evernote
有名なノートアプリのEvernoteを訪問しました!
エンジニアやマーケッターの方々にお話をいただきました。

Evernoteでは面白いなと思う文化がたくさんあり、部屋の名前にゲームの名前を付ける、とか全体ミーティングは中の階段に集まってCEOがドラを鳴らして始める、などなど
CEOが面白い人であるのがすごく伝わってくる雰囲気でした!

Oracle
お昼にOracleへ訪問!ランチをいただきながらお話や質問をして、そのあと軽くキャンパスを案内してもらいました。
Oracleはデータベースのイメージが強かったので、作っているものの広さが予想以上で驚きました!

技術的な話を中心にものづくりをする時のお話を色々聞かせていただきました。コーディングするときのイメージとかスタイルは仕事にしているとだいたい同じになるかと思っていたのですがそうでもなくて意外でした。
自分の一番いいスタイルを見つけるのが一番いい、とおっしゃっていたので、無理せず見つけていこうと思います!

HP研究所
本日最後の訪問でHPの研究所へ向かいました。
バイオの研究や新しいソフトウェアのための技術の開発など様々な研究を行なっている所でした。
シャーレとか試験管が並んでるようなラボから、旋盤やフライス盤がたくさん並ぶ工場までいろんな施設があって大興奮!

見学のあと、案内して下さった研究員の方とのお話もしました。
HP研究所がどんなところなのか、ほかの研究施設とは何が違うのか、研究することがどんなものなのか、などとても興味深い話をたくさんいただき、さらに興奮!

話を聞いていく中で、研究員としての活動も素敵だなあと思いました。今まではあまりイメージができなかったのですが、自分が思いついたものをつくる環境・設備がある、仲間がいるというのがとても羨ましい環境でした。
HP研究所はあったらいいななんて思っていた施設そのままなのでとても驚き、感動しました。
Googleでも思ったことですが、起業という形でなくてもできるものづくりの形もたくさんあるんだな、と感じました。

そして、ほかの分野に触れることも大切だとのお話も印象に残りました。
昔は物理学、それから生理学を学んだ、という分野の切り替えがあった、とのお話で違う視点を知っていることは大きいことだと感じました。
ちょっとまえに引退なさったとある先生も「私の専門とは違うところに送り込まれてしまった。長いこと専門外のことをさせられたけど、自分の分野の知識を活かせたし、専門に戻ったとき専門外の仕事で得られた知識も活かせた」という感じのことをおっしゃっていたのを思い出しました。


プログラムもとても楽しいですが、もっとほかの自分の興味だとかやりたいことを深めるのもいいのかな、と思いました。 ちょっとプログラミングに縛られすぎていたような気がしました。

HackerDojpでmeetup体験!
夕方、HackerDojoでmeetupを体験してきました。たしかにギークっぽい人がいっぱいいる・・・!
通信の(RFとWiFiがなんだ的な)話だったのですが、英語の壁に阻まれあんまりわかんない・・・orz
わかった部分も問題背景を深くしらないので「そうなんだー」くらいにしか思えない的な感じでした。

でも、meetupの雰囲気はだいぶ堪能出来たと思います。
講演の最中でも質問や議論が飛び交い(運営の人に止められるくらいの勢いでちょっと怖かったけど(笑))、 講演の前後でもいろんな人がいろんな人と交流して情報交換をしていました。
沖縄でもこういう雰囲気のことがあれば参加したいです!だれか情報があれば教えてください!


これまでで一番気持ちが盛り上がった一日だった気がします。
これまでもたくさん盛り上がりましたが、今日は特に波長が合った感じがした一日でした。

今日はこのへんで ノ
まるさ

2012年8月29日水曜日

SV研修3日目!

どうも、まるさ@maruuusa83です!

シリコンバレーは昼は日差しが強くて暑いですが、夜はだいぶ寒いです((((;゚Д゚))))
沖縄の冬と同じくらいな気もします(汗

Google
本日最初の訪問はあのGoogle!!
Yahoo!のキャンパスをみたときと同じ驚きと、違う驚きが混じってすごかったですw
とにかく広いということと、もう一つは今までとは明らかに違う雰囲気というか空間であること。
 オープンな雰囲気で、デザインもなんだか凝っていて、とても明るい所でした。

お話を伺ったエンジニアの方々になぜシリコンバレーにきたか尋ねると、今までとはまた違うお答えでした。
自分でしたいことを実現するためにシリコンバレーに来るということは変わらなかったのですが、起業という形ではなくて、「Googleだからできること」を持って仕事をしていると感じました。
「自分で好きなことをするのも楽しいことだけど、莫大な計算リソースだとか膨大なユーザ数を扱う事はGoogleでしかできない。そういう楽しみ方もあると思う。」
という言葉がとても印象的でした。

ランチ!
お昼はベンチャーキャピタルをなさっている方とお食事でした。
ここでは、投資家からの観点での起業について色々お話を聞かせていただきました。
他にも、キャピタルやインキュベータの違い・仕組みなども聞かせてもうらうことができました。

今までとは違う観点でとても新鮮でした。

500startup
午後のスタートは、起業を支援する500startupsを訪ねました。
英語の質問で混乱する場面も多々ありましたが、起業支援するうえでの話や実際に人に訴え掛けることについてなどのお話が伺えました。
75%は失敗すると思ってやっている、という言葉にはとても驚きました。

VMware
最後の訪問先はVMwere。最初の予定には入っていませんでしたが、急遽訪問させていただけることになりました。

通訳していただきながらという形でしたが、VMwareがしていることや今の最新ニュース、お話を頂いた方のこれまでなどのお話を伺えました。

その中で、データセンターごと仮想化、ということが実現される技術を発表したとのお話もありました・・・!
サーバどころかセンターごとバックアップが取れるということで、どんなふうに世界が変わるかな、といろんな想像が膨らみました!


SeuroSkyのときにも感じたことですが、新しいものに触れることはいろんな想像が膨らむんだな、と感じました。
他にも、起業でない形で触れられないものに触れる形もあるんだな、といろんなことを感じて内容の濃い一日でした!

今日はこのへんで ノ
まるさ

2012年8月28日火曜日

SV研修2日目

どうも、まるさ@maruuusa83です!

シリコンバレーは雲がひとつもない空で、気持ちがよいです!
企業訪問2日目について、報告します!

NeuroSky
2日目最初の企業は脳波センサを活用した商品を作っているNeuroSkyへの訪問。
日本で有名になった“ネコミミ”を作っているところとのことでわくわく^^

実際に売っている製品の説明や、デモンストレーションをして頂き、軽く質問させていただきました。
脳波センサのSDKを発売していて、これを使って何か作るときっとすごいのができるだろうな、と想像が膨らみました(笑)

Yahoo!
到着したときの印象は、想像していたよりもはるかに大きいキャンパスでいくつも棟があって驚きでした。(日本だと会社のキャンパスなんて想像できない・・・!)

実際にYahoo!で働くエンジニアの方にキャンパスの案内とランチをして頂きながらお話をいただきました。
今作っているモノの話をすると実際に起業するにあたってという視点のお話を頂けて、直接的なプラッシュアップや、ハードウェアを持つシステムを売ることについてなどこれからの活動に参考になるお話をたくさん頂けました。これからパンフレットも見ていただこうと思います。

AeriaGames
この日最後の企業訪問として、AeriaGamesに訪問させていただきました。
広くて開放感のあるオフィスで、ガラス張りの会議室でエンジニアの方お二人にお話を頂きました。なんとお話を頂いた方の一人は沖縄出身の方でした!

シリコンバレーに来るまでの経緯や、日本や沖縄とシリコンバレーの違いについてうかがい、その後アイデアの話をしてブラッシュアップしていただきました。
特に沖縄とシリコンバレーの空気感の違いなどは考えさせられることが多かったです。
 
そしてそのままお話を頂いたAeriaGamesの方々とディナーで引き続きお話を頂きました。
シリコンバレーと日本の違い、起業に対する意識などの違いを感じて複雑な思いでした。


今日は全体を通して起業について考えることが多かったです。実際のモノづくりの例から日本をアメリカから俯瞰したときの印象、自分の考えなどについて新しい認識が生まれました。

ちょっと前まで殆ど興味のなかった起業という言葉が非常に身近になってきて不思議な感じがしますw

今日はこのへんで! ノ
 まるさ

2012年8月26日日曜日

SV研修一日目

どうも、まるさ@maruuusa83です!

SV研修一日目、がんばってきました!
今日からアメリカ時間でとりあえず更新しますw

朝の英会話
考えてることを伝えるのはどうにかこうにか頑張れるのでいいのですが、相手の言っていることが理解できないのは超やばいことに気づかされました。
とにかく聞けるようになること大事だと思います。まじで。

アメリカ・シリコンバレーについてのお話
現地にすむ日本人の講師の方にシリコンバレーのお話をしていただきました。
カルチャーから気候について、アメリカで生きる上でのアドバイスなど様々なお話をいただいて、とても楽しかったです。知っているようで意外と知らないことも多くて、感動でした。

Plug and Play Tech Center
初訪問の企業は、Plug and Play Tech Centerでした。
最初にセンター内を案内して下さって、カルチャーなどもお話いただけました。
何より解放的で、いろんな人が交流しやすい環境だなーと感じました。企業がたくさんいるのにそれぞれがパーティションでしか区切られておらずなんかすごかったですw
雰囲気も明るくて楽しそうな場所でした。いつか来たいなあw

駐車場に、「今ホットな企業用駐車場(○○社)」的なことが書かれている駐車場が入口の前にあって、面白いなあとおもいましたw

そのあと、SunBridge社の川鍋さんよりお話をいただきました。
川鍋さんのこれまでや、ベンチャーキャピタル・インキュベータ・アクセラレータなど、起業家向け投資のお話など色々聞かせていただきました。
なんとなく、僕は起業支援という感じでVCやインキュベータを見ていましたが、SVではしっかりとしたビジネスにもなっている、というのを感じました。


実際に訪問するまで非常に不安でしたが、とても楽しかったです。
これからもどんどん積極的に色んなこと吸収していこうと思います。
食事も意外とうまいしお店でのちょっとしたやりとりもなんか楽しいしいい感じです!

きょうはこのへんで ノ
まるさ

シリコンバレー入り!

どうも、まるさ@maruuusa83です!

更新遅くなってもうしわけないです><
シリコンバレーから数日遅れで更新しています!!(執筆はアメリカ西海岸時間で8/29, 23:26)

出国直前からSV到着、ホテルまでの話をかいてきます!
シアトル経由サンフランシスコ空港行きでシリコンバレーを目指しました。





出国前イベント
時差に合わせるために成田のホテルで完徹・・・!
なんとか起きることができましたw

ホテルで朝食をとって出発。飛行機は5時頃なので成田観光へっっ
有名な成田山新勝寺の観光をしました。
沖縄だと大きなお寺に行くことはなかなかないので、始めての体験!
スケールのでかさにひたすら驚かされっぱなしでした。建物がでかい、豪華な飾り、敷地がムチャ広い、カラーリングが結構派手、森ぱない、平和の大塔。でかい。

平和の大塔の中には巨大な不動神がいくつかと、小さな不動神が無数に置いてありました。
巨大な不動神はむっちゃでかい。あれはひれ伏す。怖い。

そして帰りにうなぎを食べた!成田の!
国産うなぎを食べる機会はなかなかないので、(ちょっと高かったですが)思い切って食べました!
いつも家で食べる中国産のやつとは全然違う><
となりの席の人が一人前4000円のすごいうな重を頼んでてヤバかったですw

めっちゃ汗かいたので帰りに近所のホテルでお願いしてサウナとジャグジーに入れてもらいましたありがとうございました!!

そして出国
初成田空港、初国際空港!
死ぬほど混んでる。こわかった。

チェックインがギリギリだったり、ESTAの申請でトラブったりと色々大変でしたがなんとか保安検査。
出国審査でだいぶビビってたのですが、印鑑押されるだけでおしまいだったので驚きましたw

初の国際線は非常口席!まじ快適。
スリッパ出してほとんどの時間は寝てました。
あと、機内食が美味かったです。意外。

そして初外国、初アメリカ。不安な不安な入国審査。
でも意外となんとかなる感じでなんとかなりました。シアトル万歳。
シアトル空港は中が電車移動という意味不明な規模。アメリカさすがスケールでかい。
そして英語で楽しく昼食を注文して、食べて、次の便へ!

因みにこのころから時差でわけわかめになっています。
日本を出発したのは26日17時頃。到着したのは26日の昼過ぎ。
出発したの未来ですよ。ちょうど成田山にいた時間っすよ。

シリコンバレー入り
アメリカの国内線やばいです。
フライトアテンダントはずっとおしゃべりだしだいぶ適当だしガム噛んでるし。
でもそんなワイルド感が新鮮で意外と楽しめた!サービス自体は雑だけどいい感じで悪くないですw

そして初のシリコンバレー。
現地で待機してくださっていた引率の方の車でホテルへ!
超涼しいです。つか寒い。半袖は寒いです。

そして服とか食べ物とか買い出しに!
アメリカの雰囲気すきです(非常にワイルドで)。
店員の態度が悪くて超楽しいですw

そして夜・・・
徹夜とか時差とかで大混乱しつつ就寝。
楽しくてかつ、(実際にも体感的にも)長い一日でした。

とりあえずこのへんで ノ
シリコンバレーのお話をたくさん更新していきます!

2012年8月25日土曜日

東京入り!

どうも、まるさ@maruuusa83です!

沖縄は台風です。
26日にITfrogsの研修で成田経由でアメリカに行くつもりだったのですが、台風で26日に沖縄から脱出できそうもないので今日で脱出しました!
しかし、急な予定変更だったため結構くるしい予定になったわけですが。

今日のスケジュール

 朝9時発の福岡便にのり、福岡空港で羽田便に乗り継いでそれから成田に向かう、というプランでした。
正直出発前はナメていたのですが、あんな旅になるなんて・・・


福岡便

朝9時発なのですが、台風の影響で絶対混雑するとの連絡だったので6時30分に空港に全員集合しました。
しかし、それでも超混んでいる!ぱない!チェックインでだいぶまたされて辛かったです;
でも保安検査場の向こう側では2時間近く暇して、なんか色々アレでした。

福岡につく直前、福岡空港が(滑走路が)混雑しているらしく、なんと20分も上空で待たされることになり・・・
結局空港に降り立ったのが羽田便出発10分前。ダッシュで羽田便へ;;
めちゃギリギリでしたw
福岡、滞在時間10分。

羽田便

 なんだかんだで乗れた羽田便にて、某プロコンの作業をしているとPCの電池切れ。
絶望しながらまた上空で数十分混雑待機でした。

羽田について、昼食をさくっと済ませたあと電車で成田へ!
東京、滞在時間1時間。

成田への電車

飛行機移動よりきつかったです。2時間延々と電車にゆられていました;
しかし、すごいいい感じの田園風景が見れたのでなんかたのしかったですw
このころから、沖縄が荒れ始めたとのうわさを聞き始める・・・

成田到着!!

朝の6時に出発して、夕方の5時にホテルに到着・・・;
こんな長い移動初めてかもしれないです・・・。
というか、明日はこれより長い移動なのかと思うとちょっと怖いですw

ゆーしょく!

ホテルの近所のもつ鍋屋で研修生みんなで気合いを入れに行きました!
これからのシリコンバレー研修をたっぷり楽しめるようしっかり食べてきました(笑)


とりあえず時差合わせのために頑張って起きてみますw
SVで困らないといいなあ。

2012年8月21日火曜日

組込みとは・・・!

どうも、まるさ@maruuusa83です。

テンション下げつつも久しぶりに技術っぽいこと書きたいので書きます。
組み込みプログラミングを改めて見直してヘコんだので、それについてw

真空管ラジオ

今日はなりゆきで夕方から学校へ行くことになり、いつもの研究室へ赴きました。
M教授に会うやいなや、速攻で研究室の片隅へ連れて行かれ、真空管ラジオを見せてくれました(写真とっておけばよかった)。

真空管は見慣れないのでコーフンしながら見せてもらって、電源入れて光りだすのをみてさらにコーフン!
バリコンもむき出しのエアバリコンで激アツ。結構テンション上がりました。

よく考えてみたら、いつの時代だか、半導体なんてない時もあったんだな、なんてふと。
逆に
半導体なんてなくたってラジオも作れるんだな、と。

ゲルマラジオなんかにいたっては、電源すらいらない!
今考えるとわけがわからない。
ふと思ったのが、増幅回路用の電源もうまく発電して、しっかりした音量の無電源ラジオ作ってみたいとか思いました。(半導体なしで)

昼に考えたこと

昼に、こんなこと考えてました。

「組込み・・・。C言語の文法はあるけど、自作関数以外何一つ信用してよい関数なんてない。それどころか、変数の大きさすら信用してはならない。なんて不便な世界なんだ!」

でも、そんなことないです。
半導体が一つもない、そんな回路を感じて、不思議でした。
組込みも楽しいですが、半導体なしでつくる古き良き味のあるアナログ回路も素敵だと思います。
大したことはできないけれど、簡単につくることはできないけれど、そこから感じる魅力は半導体回路とは比べ物にならない気がします。

組込みだって一緒なのでは?と、ふと。
半導体を使った回路だけど、コンピュータやなんかのプログラムと比べたらだいぶドカタ。
マルチタスクなんてないし、使えるリソースもすごく限られてる。
そんななかで、たったひとりで、時にはだれかと、ひっそり仕事をするマイコンたちのことを思うと、丁寧にコーディングしてやりたいな、なんて謎の気持ちに。

したいこと

今度、マイコンのありがたさにもう一度触れるために、半導体のない何かを作りたいと思います。
それがいつになるのか、どんなものなのかは全然考えてないですけど、いつかつくりたいです。



なんだかわけのわからない気持ちに浸りまくってましたが、今日はこのへんで寝ます。
要は開発したいです。なんだかさみしいです。

それでは ノ
まるさ

取材、アジアユース交流

どうも、まるさ@maruuusa83です。

最近クーラーがないと生きていけないです、あつい;

今日はテレビ局の取材、アジアユース交流がありました。

取材

取材ではアイデアについての話し合いをしている場面を撮影していただきました。
先日の話し合いで出たアイデアについてそれぞれがさらに深く掘り下げて、目にみえる形にできるようにブラッシュアップしよう、という目的での話し合いでした。

それぞれのアイデアについて盛り上がって話し合いができて、楽しくまとめることができました。
だんだん形になってきて僕はよい感じだと思います。

アジアユース交流

午後からアジアユース交流でした。
取材ということで一生懸命取材したつもりが、日本語はだめ、と怒られて;
だいぶ取材ということを意識してしまって焦りすぎてしまいました。
想像していた雰囲気や状況などが全部違っていてテンパって、ネイティブの方とはまた違う早口な英語だったりで大混乱。質問しようにも英語が繋がらずわけがわからなくなって身動きできなくなってしまいました。

あまりにもいい所なし。
もっと楽しみたかったです。残念でした。



結局うまくまとめることもできず、パッとしない最後だったので本当に残念でした。
終わりよければ全てよし、終わりが悪ければ一日後味悪い感じです。

まぁ引きずっていても仕方ないのでこれからすべきことをどんどんこなして頑張ろうと思います。

今日はこのへんで。 ノ
まるさ

2012年8月19日日曜日

TI-RAブラッシュアップ第二回の感想

どうも、まるさ@maruuusa83です^^

通り雨が多すぎてうかつに外歩けないですw
それに暑くてなんかだるい;

今日はTI-RAの第二回のブラッシュアップに参加してきたので報告します。

リーダーと直前ワーク!

今日は朝からリーダーのおウチにお邪魔して直前ワーク!
プレゼンを見てみてアドバイスしようかなと思ったらアイデアがごちゃまぜになって大混乱していました(大汗
予想していなかった事態だったので僕も焦るw;

フォローするにもしすぎると本番でリーダーが困るだろうし、かと言って放置すると今日痛い目みるので焦りました;;;

結局うまくまとまらないまま琉大へ・・・。
リーダー緊張で潰れそうになってました。顔色悪いの。

そしてピッチ

早速ピッチが始まってしまいました。なんか自分がプレゼンするわけではないのにとんでもなく緊張しました。なんでだろwww
結局直前まで話してたこともうまく伝えられず、ホワホワの雰囲気で終わってしまいました。

リーダーもっと自信持ってプレゼンしたらいいのに、ゴニョゴニョとやっちゃって潰れてしまっていました。
ごめんよ(´・ω・`)


講義とブラッシュアップ!

ピッチのあとは4人のメンターの方からそれぞれ20分程度の講義をいただきました。
マーケティングに大切なこと、Webアプリで大切なこと、事業を始める上で大切なことを聞くことができ、聞きなれない言葉もたくさん出てものすごく勉強になりました。
また、一部では自分の心がけが間違ったことではないんだな、という確信が持てる場面も。

その後、OVCを貸してくださった池村さんより2時間近いブラッシュアップをしていただきました。

今まで混乱していた状況を説明して、出たアイデアも説明して、うまくまとめていただきました。
明確な目標を作って、そこにみんなで向かっていこう、というビジョンができたのでメンバー全員で大盛り上りすることができました。
 どのチームよりも大騒ぎしていたような気がしますw

リーダーもピッチでだいぶヘコんでいたけどブラッシュアップでまた盛り上がることができたみたいでよかったです。
最終発表に向けて僕も協力してよい結果が残せるようにしたいです!



今日はプランがどんなふうに膨らんでいくか色んな妄想をしてとても楽しい一日でした。
そして、昨日覚えた自分の軸を決めることの大切さも改めて感じました。

軸が決まっていれば自分でうまく走れなくても誰かが助けてくれる気がします。
方向が違うことを教えてくれる人、一緒に走ってくれる人、走る手助けをしてくれる人、いろんな人がいるんだなと思いました。

ほかのプロジェクトも頑張ろう!

今日はこのへんで! ノ
まるさ

2012年8月18日土曜日

ITfrogs&TI-RA

どうもです、まるさ@maruuusa83です。

OVCの熱も冷めないまま休む間もなくITfrogsの研修です!
毎日充実してて楽しいですが、休みの日かと思って二度寝しようとして辛い思いをしました←

シリコンバレー訪問にあたって

午前中はIT津梁パークにて、ITfrogsのシリコンバレー訪問にあたっての注意をサポーターの方から受けました。
気候についてや必要な服装などから、文化の違いについての注意を受けました。
特に文化の違いに関してはすごく興味があって、近いうち短期でもいいので留学してみたいです^^

ワーク

午後はSV訪問に向けたワークやこれからのイベントに向けたワークを行いました。
特にサービスアイデアを練る話は、今期のfrogs生の温度感の違いがだいぶ現れてるように感じています。

それぞれがアイデアに乗れてない感じがあって、なんとなくやりにくく感じています。
チームがみんなで作ったアイデアにどうして乗り気になれなかったのか、どうして乗り気でないのに乗ったのか。
そもそも本当に乗り気でないのか、本当は盛り上がってるのではないのか、わからない。と、混乱と動揺で苦しかったです。
もっとチームに合わせたアイデア出しをするためにどうするべきなのか、僕の何が悪かったのかもっともっと考えていこうと思います。
これまでにはなかった経験なのですごく混乱しています。

メンバーどうしの結びつきが強くないというか、偏りが強いように感じます。
僕はみんなともっと関わっていきたいのですが、ほかのみんなはどう思ってるのか全然わからないです。

伝説のホテル

そんな僕らをみて山崎さんが伝説のホテルのプレゼンを紹介してくださいました。


心から感動した事業プラン、プレゼンでした。
テーマをしっかり定めるというのがどれほど重要なのか気づくことができました。

自分が目指すもの、自分がやりたいことがあれば、必ず人がついてくる、何か成し遂げることができる。
これからは今まで以上に、自分のしたいことをしっかり意識して目標に向かえるように心がけようと思います。

TI-RAアイデア練り

研修を終えて、TI-RA(ビジネスアイデアコンテスト)の アイデア練りをリーダーのkd君と二人で夕食をしながら行いました。
今回目標がブレて混乱していて、とにかく立て直すことで精一杯でガタガタです;

話していく上で、リーダーから面白そうなアイデアが出て、大盛りあがり(二人ですがw)!
大いに盛り上がってからまとめました。

JINS

アイデア練りも落ち着いたところで、メガネ屋のJINSに寄って新しいメガネを買うことに。
もちろんお目当てはJINS PC(笑)
リーダーにフレームを選んでもらって、視力測定までして注文してきました。

JINSのメガネ安いですね・・・
普通のレンズのままなら一万円しないくらいで買えちゃう・・・
驚きましたw



今日はうまくいってないプロジェクトばかりだったので苦しかったですが、これからも全力でとりくんでいきます!
TI-RAもうまくいくといいな!リーダー明日のピッチ頑張れ!

今日はこのへんで ノ
まるさ

2012年8月17日金曜日

OVC合宿!!三日目

どうも、まるさ@maruuusa83です!

OVC合宿もとうとう三日目になってしまいました。
こんな調子で開発が進むとは思っていなかったのでもっと居たいですw
というか楽しいので帰りたくないです(爆)

超早起床!

今日は朝5時に目が覚めました。
ちょっと理由はよくわかんないっす。帰りたくないから満喫したかったのかもしれません(笑)
とりあえず流石に睡眠時間が足りないので二度寝してみたのですが結局5時40分頃にまた起きてしまってもう眠れない;;

とりあえず海を見ようとバルコニーにでるとこの景色ですよ。寝起きでこれ見れちゃう。
 テンション上がらないわけないです。もう眠気なんてふっ飛びました(笑)

というわけでひとりで早朝作業開始。
外を眺めながら、寝る前に眠くて諦めた作業をサクサクッと片付けてしまってブレイクタイム。

7時前くらいの時間帯にはランニングやウォーキングをしてる人が多かったので僕も砂浜に出てハーモニカを吹きながら散歩しましたw
天気もよくてやっぱり綺麗なので本当に気持ち良い朝でした。

作業再開!

 最終日だからなのか、仕事開始は9時からと決めていたのですが7時半頃には全員が起きて作業を始めていました。

しばらく作業したあと、今日帰るということなのでこの日のジョブを軽く確認したあとちょっとだけ海へ!w
今までは砂浜のところで泳いでいただけなのですが、岩場でシュノーケリングをしてみると魚がいっぱいいる!(防水のカメラがないので写真はないですが・・・)
小さい魚の群れだとか熱帯魚だとかが沢山いてキレイ!朝からテンション上げまくりでやばかったです

そして終了・・・

午後5時、撤収開始宣言。
全員で片付けと掃除をはじめて、6時頃にOVCを後にしました。
 
本当に楽しい三日間で、たくさん作業が進んで、滅多にできない経験もたくさんたくさんできて・・・
この3日のあいだに関わった皆さん、OVCに関係するみなさんに心から感謝申し上げます。
人生で一番、夏休みらしい夏休みにできたと思います。みんなで海であそんで、みんなでご飯たべて、みんなで作業して、とてもとても良い思い出です。
本当にありがとうございました。

帰りはバス!

そんな気持ちに満たされながら帰りの路線バスを待っていたワケですが。定刻から10分遅れでバスが到着(沖縄のバスではよくあること)。
ここから2時間近いバスの旅になります。

結構運転が乱暴でもみくちゃにされ、誰かさんはバス酔いで顔面蒼白になり(笑)なんだかんだで那覇に到着して、解散となりました。



Web越しの開発もまあいいと思いますが、一緒に過ごして一緒に開発するというのが一番いい形だと感じました。
話し合いも簡単に出来て、素早く意思の疎通ができて、何より楽しいです。

繰り返しになりますが、3日間で関わった皆様、フレクオのみんな、茂ストのみんな、本当にありがとうございました!

今日はこのへんで ノ
まるさ

2012年8月16日木曜日

OVC合宿!!二日目

どうも、まるさ@maruuusa83です。

合宿も二日目に入りましたが、みんなでワイワイやりながら快適に作業することができています!
とりあえず疲れたら外見れば癒されるのでなんかすごいです←

起床

二日目、朝は非常によい目覚めでした。
起きたら大きな窓から綺麗な海と空が見えてテンションがダダ上がりw

コーヒー淹れて朝ごはんもよい感じにつくってまったり海みながらよい気分で一日をスタート!
作業開始時間までみんなでおしゃべりしたり近所のコンビニまで行って買い物したりして過ごします。
コンビニも近所にあるのでなんかすごく生活しやすいです。レストランや食堂もたくさんあるのでご飯には困らない(笑)

全メンバー合流

昼になって、少々のトラブルもありつつ、全員集合!
メンバーそれぞれと仕事内容を確認しつつ、本格的に作業開始。

考えることがたくさんあってみんな疲れ気味な雰囲気になっても、「16時半から海で遊ぶ!」を合言葉(笑)にして作業をがんばれましたw
頑張ったあとのご褒美があるので普段の作業場より気合がはいって楽しく作業しましたb

みんなで食事

夜になって初めてメンバー全員で食事となりました。
とりあえずあった焼きそば麺と残ってたご飯でそばめしを作って食べたのですが、ここで塩焼きそばソースの万能さに気づかされましたw←

食事のあとはみんなで開発のつづき
合宿ということで0時頃まで集中して作業できるのでとても良い進み具合でした。


コーディングの場というより設計の詰めな作業が主でしたがとても楽しくできた一日でした。
思っていたよりよく進めたと思うのでとてもよかったです!

今日はこのへんで ノ
まるさ

2012年8月15日水曜日

OVC合宿!!一日目

どうも、まるさ@maruuusa83です!

今日から合宿始めました!プロコンやらパソコン甲子園やら色々やっちゃうつもりで!
沖縄県の恩納村にあるOkinawaVentureCampという施設をオープン前に一足先にお借りさせてもらっています!
研修やら大会やらでパタパタしていましたが、やっと夏休みっぽい雰囲気になってきました!!

OkinawaVentureCamp


OkinawaVentureCampは、恩納村の冨着にあるシェアハウスです。
ひろーいウッドデッキがあったりビーチまで徒歩3秒だったり色々ヤバいです(笑)
 海側の壁が基本的に大きい窓なのでハンパじゃない眺めで、ものすごく気分よく作業できます!

リフレッシュ用にビーチグッズがあったり、キッチン道具も一応一通りそろっていたりでうまくリフレッシュできて作業のマンネリもなくて良い感じ 

それに意外と人の多い地域だったので、食料とかなんとかとか全然心配いりませんでした(来る前は不安でしたが)。

まだまだ準備期間中ですがとてもいいところなのでぜひ利用してみては!?

合宿!!

 OVCの宣伝もそこそこに(笑)
合宿、ということでいつものチームの3人でOVCに訪問することに。
数日前にあったビジコンにて泊めていただけることになり、急遽2泊3日の合宿を開催することになりました。

デスクや棚の準備が終わっていないし、物もなにもないとのことだったので、組立のお手伝いやら必要なものの買い出しやらをしてから合宿開始となりました。

とりあえずプロジェクトごとに合宿での目標とその日の目標を定めて合宿開始!
海が思った以上にやる気を維持させてくれてというかテンション上がりっぱなしでやばい!

楽しく作業することができました!

 海でリフレッシュ!

夕方頃から外のビーチでワイワイやる姿が目立ってきたのでとりあえず海に行くことに(笑)
なんとビーチセットとシュノーケリングセットが用意されていたので、とりあえずシュノーケリング。
遠浅の浜なので砂ばっかりで面白いものは特になくwww

でも久しぶりに海に入れたのでとても楽しかったです!


残りの2日間たっぷり作業してたっぷり楽しんで帰ります!

今日はこのへんで ノ

2012年8月12日日曜日

TI-RAブラッシュアップ第一回の感想

どうも、まるさ@maruuusa83です。

どこに行っても夏祭りやっててなんだか楽しいです。
でも一人で行くのはさみしいのでいかないです。(

今日はビジネスアイデアコンテストTI-RAの第一回ブラッシュアップに参加してきました。

ビジネスアイデアのピッチ

最初はアイデアの10分間ピッチからでした。
プレゼンターは私ではありませんでしたが、資料の表示に非常に手間取ってしまいちょっと失敗だったので準備が大事であることを痛感・・・!

アイデアのブラッシュアップ

その後、2人のメンターの方に15分ずつのブラッシュアップをしていただきました。
ネリが甘かったというか、すごくコテンパンにされてヘコみました()

ビジネスについて考えたことは今まで全くないのですごく難しく感じています。
まぁ、メンバーと一緒に大いにいじめられて良い経験になるといいです!

2012年8月11日土曜日

英語研修と講演会!

どうも、まるさ@maruuusa83です!

長く時間をあけての更新となってしまいました。
しかし本日から夏休みに突入し、自由なネット環境になったのでバシバシ更新していこうと思います!!

本日は英語研修とマーティン兄弟の講演会を受講してきました。

普天間基地での英語研修

今日の午前は、普天間基地にて基地スタッフの方々との英語研修でした。
今回はいくつかのトピックスをfrogs運営スタッフの方に用意していただき、それについてディスカッションする、というものでした。

これまではその場のノリでの研修でしたが、今回はトピックスがあったうえできちんとグループ分けしたので、たっぷり会話を楽しむことができました。
自分が行なっている活動や、アメリカの話など思う存分話すことができたので、非常に楽しい研修となりました。
「思ったよりキミ英語できんじゃん!」 とまで(もちろん英語で)言っていただけたので非常に嬉しかったです。

今回で英語研修そのものは終わりですが、個人的なつながりを活かしてもっともっと英語に触れていきたいです。


マーティン兄弟講演会

午後はジョン・マーティンさん、ビリー・マーティンさんのお二人の講演を聴講しました。
日本語は苦手、とおっしゃっていましたが、とんでもなく上手で驚きました。

今回は How to turn an idea into a business というテーマで、起業のために必要な考え方やしてきたことをお話いただきました。

少し前までは起業というのはいまいちピンと来ていなかったのですが、最近になって興味を持つようになりました。今回のお話を聞いて、起業することがどんなのか少し知ることができました。

チームを動かすことについてもっともっと沢山経験を積んで、学生のうちに起業してみたいです。



今日は英語研修も楽しく、講演会もしっかり話を聞くことができたので、とても充実した一日となりました。
これからSV研修までこの気持ちを保ってしっかり楽しんでいこうと思います。


2012年7月22日日曜日

7/21英語研修とワーク!

こんにちは!まるさ@maruuusa83です!
先週は自由なネットにアクセスできず更新できませんでした(学校では規制で更新できない)。

昨日はうるま市のIT津梁パークにおいて英語研修とシリコンバレー訪問に向けたワークを行いました。


英語研修
前回まで普天間基地にて英語研修を行ってくれていたネイティブのスタッフの方々(日本語は全く話せない)がIT津梁パークまで来てくださいました。
今回はIT津梁パークの説明や沖縄が情報産業に力を入れている理由についてもお話ししてください、とのことでした。(が、実はIT津梁パークのことはよく知らなかった)

「説明をする」というのが非常に難しいことを実感しました。
会話であればノリと身振りでなんとか成り立つのですが、誰かに何かを英語で説明する、というのは経験がなく、また会話と違ってなんともならないことを実感しました。 
英語研修スタッフの皆さんも理解しようと会話してくれました。

その後は近くの漁港にて皆さんで昼食をいただきました。
マグロイクラ丼を食べたわけですが、英語研修スタッフの方々はグロがってどん引いてました(笑) 
生の海産物はやっぱり苦手みたいでしたw


 午後のワーク
午後はSV訪問に向けたワークを行いました。
訪問先やアポイントメントをとる上での確認などを行いました。

これまでの活動を通して、5人で1つのことを行うのは思っている以上に難しいことだと感じています。
情報共有の意識が少しでもほかのメンバーと違えばすぐにうまく回らなくなるように感じます。そのせいで一部のメンバーに負担がかかったり、ミスが起きたりすると思うので、もっと気を付けていきたいです。

ワークも大事でしたが思うこと感じることもたくさんあった一日でした。
これまで以上にリーダとしてチームがまとまるように意識していこうと思った研修でした。



・・・話題が偏りがちなのでもっといろんなことを書きたいです>< 
とりあえずこのへんでw


まるさ

2012年7月8日日曜日

mbed評価用ボードの作成

どうも、まるさ@maruuusa83です!
沖縄は日差しが強くなってきて、何もしてなくても汗が止まらないです;

RPCの紹介をしようと思っていたのですが、今回mbed評価用ボードを作成したのでそちらを先に紹介したいと思います。
RPCの紹介はまたの機会に・・・w

mbedは単独でもいろいろなことができますが、僕はLCDやらLANケーブルソケットとかを多用します。
ブレッドボードにつないで色々やってたんですが、ジャンパワイヤが足りないですし特にLCDに関してはワイヤがごちゃごちゃして鬱陶しいです。
というわけで、評価用のボードを作成することにしました。

今回の目標です。そのへんに落ちてるような部品でこれらを実現します。
1、LCDの実装
2、LANケーブルソケットの実装
3、電源を選ばないように実装(バッテリーやら電池やら色々使いたい)
4、 任意の足に、ワイヤで別の部品を接続できるようにする
5、のちのちUSBソケットを実装できるようにフリースペースをつくる(USBソケットは落ちてなかった)

というわけで大体こんな感じの回路になるかんじ。雑ですいません(汗
そもそも今回の設計で回路図を書いていない(ブログ用に書き下ろした)のでだいぶ適当です。
CADをみて脳内補完してくだしあ()

使用部品
・RG-45モジュラジャック(LANケーブルソケット):J0011D21BNL
ユニバ基盤には合わないので加工しておく(参考:http://www.eleki-jack.com/arm/2010/09/mbed2mbedlan.html
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00819/
・LCD:SC1602BS*B-SO-GB-K(H8評価ボードから奪った)
裏側にピンジャックを装着してある
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00040/
・三端子レギュレータ:TA4805S(秋月で売ってるセットのやつ)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00537/
・よくあるピンソケットとピンヘッダ(落ちてるやつ)
・35×19の穴の両面スルーホールユニバーサル基盤(落ちてた)
・適当なすずメッキ線とはんだ(落ちてるもので)

そしてこれがCAD(表面)です。
3本もアレしてしまった・・・
手元の基盤に合わせて設計したので必死でした。 (イイワケ)
でもしっかりUSB用のスペースは開けてあります。(というか開いた)

右下の10本はピンヘッダで、LCDを装着します。
7~10番ピンは使いません。右上が1番、左下が14番になってます。

スルーホールは苦手です(大汗

電源入力は結局ピンジャックを使うことにしました。
直接電池スナップつけてもいいと思います。

そしてこれが完成したボード!
(設計のバージョンが古い写真なので上の写真と抵抗の位置が違いますが。)

これでmbedのテストが非常に楽ちんになりました。
このあとUSBのジャックが手に入り次第mbedの直下に取り付けてやりたいと考えています。
というのも、そのうちPC用のタッチパネルとか作ってみたいとか考えているからです。
なんか楽しみになってきました。

このサイズだけどHTTPサーバとして動く、なんて自慢したらものすごく驚かれて楽しいです。
これからはこいつを使ってmbedで遊んでいこうと思います!

2012年7月1日日曜日

mbedでHTTPサーバの構築

こんにちは。まるさ@maruuusa83です。
 暑くてたまらんです。

 Ethernetに接続できるように頑張っていたら、mbedがHTTPサーバになるという噂を聞きました。(mbedの紹介: http://maruuusa.blogspot.jp/2012/06/mbed.html)
52mm*26mmしかない恐ろしく小さいサーバです。こわい。
さらに、クエリ(?)のようなものを組んでmbedをHTTP越しに遠隔制御することもできるようです。こわい。

というわけで早速サーバとして立ち上げてみました。 ルータでローカルネットワークを組み、PCとmbetをつなぎます。PCでmbed内に保存したHTMLファイルを閲覧できれば成功、とします。

 mbed開発はWeb上に大量の情報がありますが、 ライブラリを用いるときなぜかリンクがうまく行かなかったり、なぜかメソッド引数が違う形になっていたりすることが多いので
ImportのProgramsから必要ライブラリがインポートされていそうなプロジェクトをインポートしたほうがスムーズに進みます。

今回は「http://mbed.org/users/donatien/programs/HTTPServerHelloWorld/60fqd」を用いました。
Import画面のImportAsでProgramにチェックを入れるのを忘れないでください。 これをしないと大変なことになります。

このプロジェクトでサーバの立ち上げに必要なライブラリのインポートどころか、プログラムのベースになる部分まで全て書かれています。便利です。
あとはこれを必要な形に書き換えていくだけです。

ローカルネットワークへの接続やリスニングの開始などは既にやってくれているので、
今回プログラム中で必要な設定は以下の項目で済みます。
・HTMLファイルを保存するためのローカルファイルシステムの設定
・設定したローカルファイルシステムへハンドルの割り当て

 実際に設定したソースコードがこれです。
デバッグプリントをLCDに表示させてるあたりが少し異なりますが無視でOKです。

HTTPClientHelloWorld.cpp
#include "mbed.h"
#include "EthernetNetIf.h"
#include "HTTPServer.h"
#include "TextLCD.h" //LCD用

EthernetNetIf eth;  
HTTPServer svr;

DigitalOut led1(LED1);
TextLCD lcd(p24, p25, p26, p27, p28, p29, p30); //LCDの設定

LocalFileSystem fs("webfs"); //ファイルシステムの設定

int main() {
  lcd.cls();
  lcd.printf("Setting up...\n");
  EthernetErr ethErr = eth.setup();
  if(ethErr)
  {
    lcd.cls();
    lcd.printf("Error %d in setup.\n", ethErr);
    return -1;
  }
  lcd.cls();
  lcd.printf("Setup OK\n");
  
  FSHandler::mount("/webfs", "/"); //ここで /webfs をWebパスのルートに割り当てる
//  svr.addHandler("/hello"); //これはとりあえず不要
  svr.addHandler("/"); //デフォルトのハンドラ
  svr.bind(80); //80ポートでサーバスタート
  
  lcd.cls();
  lcd.printf("Listening...\n");
    
  Timer tm;
  tm.start();
  //Listen indefinitely
  while(true)
  {
    Net::poll();
    if(tm.read()>.5)
    {
      led1=!led1; //Show that we are alive
      tm.start();
    }
  }
  
  return 0;
}

これでサーバとして動くことができます。
たったこれだけです。楽勝です。

ところで、mbedにはどうやってLANケーブルをつなぐのでしょうか。
これもまた簡単なんですね。
33~36ピンにRDの±、TDの±があります。LANケーブル用ソケット(パルストランス付)を買ってきて、それぞれをそれぞれのピンにつなぐだけです(雑)。
仕様書を見れば絶対書いてあるのですぐわかると思います。
僕はソケットがブレッドボードに合わなかったので少し手を加えて使いました。

さて
次に、表示するためのHTMLファイルを作ります。面倒なので適当にちょちょーっと書いてしまいます。

index.html
<html>
    <head>
        <title>TEST!</title>
    </head>

    <body>
        <h5>Hello, World!</h5>
    </body>
</html>

ひどくショボいページなのは気にしない。

最後に、ルータの設定。内のデバイスがmbedにアクセスできるように80ポートを開放します。これはルータごとに設定方法が異なるので各自頑張ってください。

これでHTTPサーバが完成しました!!
mbedのIPにブラウザからHTTPでアクセスしてみましょー!
http://mbedのIPアドレス/

こんな感じで地味なページが出たら成功です!
なんの面白みもないです!

次回はHTTPでmbedを制御する方法を紹介します。
RPCと言うんでしょうか。名前はよく知らないです。