2012年12月22日土曜日

近況まとめ

どうも、まるさ@maruuusa83です!

長いこと更新せずにいました;; ごめんなさい。
この更新していない期間、怒涛のイベントラッシュだったので幾つかピックアップして書いていきます!
すごく簡単な紹介ばかりで申し訳ないですがw
強調とかもナシでのぺーっと書いていきます。

高専プロコン
まずは高専プロコン。今回は自由部門に参加しました。

自由部門は、ITを活用した作品を自由に作って発表しようぜというもの。
僕らのチームは節電をテーマにした「かしこん!!」という作品を発表しました。
(かしこん!!については詳しくは別のエントリーで紹介しようと思います)

競技ばかりだったので、初めての開発・企画プレゼン・デモンストレーションでした。
ぎりぎりまでの開発・故障率の高いハードウェアのおかげで大会期間中もパタパタでしたがとても楽しく活動することができましたw

開発を進めることだとか、大会におけるプレゼン・デモンストレーションがどんなものなのか初めて体験して、反省点をたくさん挙げることができたよい大会でした。

結果は第三位にあたる特別賞と、協賛企業特別賞のW受賞でした。
チームとみんなの協力があったからこそ勝ち取れた賞だと思います。本当に良かった!

パソコン甲子園
パソコン甲子園。
今回はプログラミング部門とモバイル部門の二部門に出場しました。

モバイル部門はAndroidアプリを開発してデモ・プレゼンをするという部門で、
プログラミング部門は競技プログラミングと呼ばれるプログラムを使って問題を解いていく部門です。詳しくは「競技とオシロ。」の中で少し触れてるので読んでみるといいかもしれないです。

プログラミング部門に関してはガチ勢としてではなくお試し受験として頑張ってみたらなんとか予選通過することができた!って感じでしたww 
逆にモバイルはワンチャン!ということで前々から取り組んで一生懸命やってきました。ただ、高専プロコンとも並行で進めたのでいろんな方に迷惑がかかったりしましたがww;

本戦1日目ではプログラミング部門。モバイル部門の前日チェックをサボっての参加でしたw
勝たねば!というプレッシャーが比較的少ない中での参加だったので、大いに楽しむことができました。
同校から出場している某ミズゴロウペアを目標に挑んで(まぁ勝てるはずないのですがw)風船を3つ貰って帰ることができました。
久しぶりの競技の大会、ということでとても楽しかったです。

二日目はモバイル部門。
今回プレゼンターは後輩の2年生が行うということで、直前まで練習をやりこみました。
デモンストレーションに関してもどんどん練習を行い、ブースの雰囲気作りも大切にしながら作っていきました。
高専プロコンの反省が大いに生きたと思います。プロコンの時よりも楽しく行うことができました!

結果はなんとグランプリ、優勝。
ぎりぎりまでいろんな人(主にきょーじゅw)に迷惑かけまくったけれど、大きな結果を残すことができて本当に良かったです。結果で恩返しできたかなーと信じてます()

ITfrogs最終成果報告会
最後にITfrogs最終成果報告会がありました。
とても大きな会場での、英語でのプレゼンテーションという初めての体験で、とてもビビりましたw
特に英語というのが;;

作ったサービスのプレゼンテーションそのものはあまりうまくいきませんでしたが、とてもいい体験でした。
あんな会場でプレゼンするのはこれから先二度とないんじゃないか、ってくらいでしたww

frogsもこれで最後のイベント、ということでしたが、この研修が終わってからも目に見える形で成果を残し続けていこうと思います。
今年に負けないくらいたくさんの結果を毎年残せればと思います!



かんたんに書いていきましたが、本当にいろんなことがありました。
この間にお世話になったみなさん、本当にありがとうございました。

今日はこのへんで! ノ
まるさ

0 件のコメント:

コメントを投稿