どうも、まるさ@maruuusa83です。
僕はハードウェアな感じなのが好きですが、なかなか学校では触れることができない分野なのでビミョーな感じにしかEnjoyできてませんでした。
冬休みはなんかしてやろーと思ってたら、先生の紹介もあって、12/24から今日まで組み込み開発のアルバイトに参加することができたので簡単に感想をまとめてみます!
業務プログラミング初体験
組み込みだとかそうでないとか以前に、そもそも業務でのプログラミングが初体験でした。
人に読まれることが前提だとか、人に伝えるためのドキュメントだとか、実践してみると意外とできないものだなーと感じます。
それと、英語のドキュメントを使ってのプログラミングも初めてでした。
組み込みネットワークの通信プロトコルの仕様を読んでの実装でした。最初はすごく身構えてがーがー言ってましたが、意外とやってみると楽しかったです。わかんない単語多かったけど。
組み込みネットワーク初体験
組み込みだとかそうでないとか以前に、そもそもネットワークの実装が初体験でした。
物理層のプロトコルを読むところから始めて、トランスポート層からプレゼンテーション層あたりの実装を行いました。(下のレイヤーはプロトコル読んだだけです。)
それと、バス型ネットワークに触れるのも初めてでした。
もともとそのネットワーク構成がすごく不思議で気になっていましたが、ちゃんと仕様まで読めてすんごく楽しかったです。バス型不思議です。すごい。
また、組み込みネットワークということで、耐障害性も考慮されたプロトコルで読んでてとても楽しかったです。
これからやってみたいこと
実際に機器と戯れたりハードウェアならではの困難があったりとか色々楽しかったです。
仕事納めがすぐだったので4日間という短い期間でしたが、とても楽しいお仕事でした。現場の方々もとても優しくて面白くて、お手伝いさせていただいて本当に有難かったです!
これから冬休みの間は何かアプリを作ろうかと考えていたんですけれども、何かしらのハードをもったガジェットを作ってもいいかなーとか思います。まだ構想練ってないです(てへぺろ☆
学校だとWebアプリだとかスマホアプリだとかばっかりなので、もう少し新しい感じの何かをやりたいです。おかげで浮いてる感あるけど。アプリもがんばる。
というわけで
今日はこの辺で! ノ
まるさ
0 件のコメント:
コメントを投稿