どうも、まるさ@maruuusa83です!
今日で訪問活動があっという間に終わってしましました・・・。
最後の訪問活動の報告です。
DeNA(ngmoco)
最初はDeNA Globalへ訪問させていただきました。
しかし社名がngmocoになっていて、だいぶ迷子になりました(大汗
DeNAの今までやDeNA Globalができるまでの経緯、ソーシャルゲームについてなどのお話をいただきました。
日本でゲームを作ることとアメリカでゲームを作ることの違いとそれをどう克服したのかがとても興味深いお話でした。
「三人の怪盗」という状況の例えがとても面白くて、日本だとすぐに某アニメが思い浮かんで似たシチュエーションで馴染むけどほかの国だと三人である理由とかメンバーの組み合わせなどに疑問もったりして馴染まない、ということがあるそう。
使ってもらいたい人のことを考えることは重要なんだなと感じました。
Digital Garage
最後にDigital Garageの方からランチをいただきながらお話をいただきました。
エンジニアの地位についてやエンジニアをする上で大切なこと、ものを作るときに必要なことや重要なポイントなど、非常に具体的で明確なアドバイスをたくさんいただくことができました。
また、アメリカの企業で行われていること、チームで活動する上で大切なことのプレゼンテーションを見せていただきました。ここでも具体的な話が多く、実践してみたくなることがたくさんありました。
今までとは全く違う雰囲気で、本当に必要でやるべきことにフォーカスして具体的なお話をいただけた訪問でした。
ワーク
今日の最後に、みんなで今のチームについて考える時間を持ちました。
メンバー同士でお互いに思っていること、感じていることを言い合って、これからどうするべきなのか確認しました。
これまでの関係が微妙に残っていてちょっと壁があった気がするので、これからもっと積極的に話ができるといいなと思いました。
自分の意識をもっと変えて、みんなで変われるといいなと思います!
今日はこのへんで ノ
まるさ
にわかなプログラマーmarusaがにわかなこと言ったりします。 ITリーダ育成プロジェクトITfrogsの研修参加記やmbedで遊んだ記録、その他プログラミングに関することなんかを書きつくろいます @maruuusa83
2012年8月31日金曜日
2012年8月30日木曜日
SV研修4日目!
どうも、まるさ@maruuusa83です!
Evernote
有名なノートアプリのEvernoteを訪問しました!
エンジニアやマーケッターの方々にお話をいただきました。
Evernoteでは面白いなと思う文化がたくさんあり、部屋の名前にゲームの名前を付ける、とか全体ミーティングは中の階段に集まってCEOがドラを鳴らして始める、などなど
CEOが面白い人であるのがすごく伝わってくる雰囲気でした!
Oracle
お昼にOracleへ訪問!ランチをいただきながらお話や質問をして、そのあと軽くキャンパスを案内してもらいました。
Oracleはデータベースのイメージが強かったので、作っているものの広さが予想以上で驚きました!
技術的な話を中心にものづくりをする時のお話を色々聞かせていただきました。コーディングするときのイメージとかスタイルは仕事にしているとだいたい同じになるかと思っていたのですがそうでもなくて意外でした。
自分の一番いいスタイルを見つけるのが一番いい、とおっしゃっていたので、無理せず見つけていこうと思います!
HP研究所
本日最後の訪問でHPの研究所へ向かいました。
バイオの研究や新しいソフトウェアのための技術の開発など様々な研究を行なっている所でした。
シャーレとか試験管が並んでるようなラボから、旋盤やフライス盤がたくさん並ぶ工場までいろんな施設があって大興奮!
見学のあと、案内して下さった研究員の方とのお話もしました。
HP研究所がどんなところなのか、ほかの研究施設とは何が違うのか、研究することがどんなものなのか、などとても興味深い話をたくさんいただき、さらに興奮!
話を聞いていく中で、研究員としての活動も素敵だなあと思いました。今まではあまりイメージができなかったのですが、自分が思いついたものをつくる環境・設備がある、仲間がいるというのがとても羨ましい環境でした。
HP研究所はあったらいいななんて思っていた施設そのままなのでとても驚き、感動しました。
Googleでも思ったことですが、起業という形でなくてもできるものづくりの形もたくさんあるんだな、と感じました。
そして、ほかの分野に触れることも大切だとのお話も印象に残りました。
昔は物理学、それから生理学を学んだ、という分野の切り替えがあった、とのお話で違う視点を知っていることは大きいことだと感じました。
ちょっとまえに引退なさったとある先生も「私の専門とは違うところに送り込まれてしまった。長いこと専門外のことをさせられたけど、自分の分野の知識を活かせたし、専門に戻ったとき専門外の仕事で得られた知識も活かせた」という感じのことをおっしゃっていたのを思い出しました。
プログラムもとても楽しいですが、もっとほかの自分の興味だとかやりたいことを深めるのもいいのかな、と思いました。 ちょっとプログラミングに縛られすぎていたような気がしました。
HackerDojpでmeetup体験!
夕方、HackerDojoでmeetupを体験してきました。たしかにギークっぽい人がいっぱいいる・・・!
通信の(RFとWiFiがなんだ的な)話だったのですが、英語の壁に阻まれあんまりわかんない・・・orz
わかった部分も問題背景を深くしらないので「そうなんだー」くらいにしか思えない的な感じでした。
でも、meetupの雰囲気はだいぶ堪能出来たと思います。
講演の最中でも質問や議論が飛び交い(運営の人に止められるくらいの勢いでちょっと怖かったけど(笑))、 講演の前後でもいろんな人がいろんな人と交流して情報交換をしていました。
沖縄でもこういう雰囲気のことがあれば参加したいです!だれか情報があれば教えてください!
これまでで一番気持ちが盛り上がった一日だった気がします。
これまでもたくさん盛り上がりましたが、今日は特に波長が合った感じがした一日でした。
今日はこのへんで ノ
まるさ
Evernote
有名なノートアプリのEvernoteを訪問しました!
エンジニアやマーケッターの方々にお話をいただきました。
Evernoteでは面白いなと思う文化がたくさんあり、部屋の名前にゲームの名前を付ける、とか全体ミーティングは中の階段に集まってCEOがドラを鳴らして始める、などなど
CEOが面白い人であるのがすごく伝わってくる雰囲気でした!
Oracle
お昼にOracleへ訪問!ランチをいただきながらお話や質問をして、そのあと軽くキャンパスを案内してもらいました。
Oracleはデータベースのイメージが強かったので、作っているものの広さが予想以上で驚きました!
技術的な話を中心にものづくりをする時のお話を色々聞かせていただきました。コーディングするときのイメージとかスタイルは仕事にしているとだいたい同じになるかと思っていたのですがそうでもなくて意外でした。
自分の一番いいスタイルを見つけるのが一番いい、とおっしゃっていたので、無理せず見つけていこうと思います!
HP研究所
本日最後の訪問でHPの研究所へ向かいました。
バイオの研究や新しいソフトウェアのための技術の開発など様々な研究を行なっている所でした。
シャーレとか試験管が並んでるようなラボから、旋盤やフライス盤がたくさん並ぶ工場までいろんな施設があって大興奮!
見学のあと、案内して下さった研究員の方とのお話もしました。
HP研究所がどんなところなのか、ほかの研究施設とは何が違うのか、研究することがどんなものなのか、などとても興味深い話をたくさんいただき、さらに興奮!
話を聞いていく中で、研究員としての活動も素敵だなあと思いました。今まではあまりイメージができなかったのですが、自分が思いついたものをつくる環境・設備がある、仲間がいるというのがとても羨ましい環境でした。
HP研究所はあったらいいななんて思っていた施設そのままなのでとても驚き、感動しました。
Googleでも思ったことですが、起業という形でなくてもできるものづくりの形もたくさんあるんだな、と感じました。
そして、ほかの分野に触れることも大切だとのお話も印象に残りました。
昔は物理学、それから生理学を学んだ、という分野の切り替えがあった、とのお話で違う視点を知っていることは大きいことだと感じました。
ちょっとまえに引退なさったとある先生も「私の専門とは違うところに送り込まれてしまった。長いこと専門外のことをさせられたけど、自分の分野の知識を活かせたし、専門に戻ったとき専門外の仕事で得られた知識も活かせた」という感じのことをおっしゃっていたのを思い出しました。
プログラムもとても楽しいですが、もっとほかの自分の興味だとかやりたいことを深めるのもいいのかな、と思いました。 ちょっとプログラミングに縛られすぎていたような気がしました。
HackerDojpでmeetup体験!
夕方、HackerDojoでmeetupを体験してきました。たしかにギークっぽい人がいっぱいいる・・・!
通信の(RFとWiFiがなんだ的な)話だったのですが、英語の壁に阻まれあんまりわかんない・・・orz
わかった部分も問題背景を深くしらないので「そうなんだー」くらいにしか思えない的な感じでした。
でも、meetupの雰囲気はだいぶ堪能出来たと思います。
講演の最中でも質問や議論が飛び交い(運営の人に止められるくらいの勢いでちょっと怖かったけど(笑))、 講演の前後でもいろんな人がいろんな人と交流して情報交換をしていました。
沖縄でもこういう雰囲気のことがあれば参加したいです!だれか情報があれば教えてください!
これまでで一番気持ちが盛り上がった一日だった気がします。
これまでもたくさん盛り上がりましたが、今日は特に波長が合った感じがした一日でした。
今日はこのへんで ノ
まるさ
2012年8月29日水曜日
SV研修3日目!
どうも、まるさ@maruuusa83です!
シリコンバレーは昼は日差しが強くて暑いですが、夜はだいぶ寒いです((((;゚Д゚))))
沖縄の冬と同じくらいな気もします(汗
Google
本日最初の訪問はあのGoogle!!
Yahoo!のキャンパスをみたときと同じ驚きと、違う驚きが混じってすごかったですw
とにかく広いということと、もう一つは今までとは明らかに違う雰囲気というか空間であること。
オープンな雰囲気で、デザインもなんだか凝っていて、とても明るい所でした。
お話を伺ったエンジニアの方々になぜシリコンバレーにきたか尋ねると、今までとはまた違うお答えでした。
自分でしたいことを実現するためにシリコンバレーに来るということは変わらなかったのですが、起業という形ではなくて、「Googleだからできること」を持って仕事をしていると感じました。
「自分で好きなことをするのも楽しいことだけど、莫大な計算リソースだとか膨大なユーザ数を扱う事はGoogleでしかできない。そういう楽しみ方もあると思う。」
という言葉がとても印象的でした。
ランチ!
お昼はベンチャーキャピタルをなさっている方とお食事でした。
ここでは、投資家からの観点での起業について色々お話を聞かせていただきました。
他にも、キャピタルやインキュベータの違い・仕組みなども聞かせてもうらうことができました。
今までとは違う観点でとても新鮮でした。
500startup
午後のスタートは、起業を支援する500startupsを訪ねました。
英語の質問で混乱する場面も多々ありましたが、起業支援するうえでの話や実際に人に訴え掛けることについてなどのお話が伺えました。
75%は失敗すると思ってやっている、という言葉にはとても驚きました。
VMware
最後の訪問先はVMwere。最初の予定には入っていませんでしたが、急遽訪問させていただけることになりました。
通訳していただきながらという形でしたが、VMwareがしていることや今の最新ニュース、お話を頂いた方のこれまでなどのお話を伺えました。
その中で、データセンターごと仮想化、ということが実現される技術を発表したとのお話もありました・・・!
サーバどころかセンターごとバックアップが取れるということで、どんなふうに世界が変わるかな、といろんな想像が膨らみました!
SeuroSkyのときにも感じたことですが、新しいものに触れることはいろんな想像が膨らむんだな、と感じました。
他にも、起業でない形で触れられないものに触れる形もあるんだな、といろんなことを感じて内容の濃い一日でした!
今日はこのへんで ノ
まるさ
シリコンバレーは昼は日差しが強くて暑いですが、夜はだいぶ寒いです((((;゚Д゚))))
沖縄の冬と同じくらいな気もします(汗
本日最初の訪問はあのGoogle!!
Yahoo!のキャンパスをみたときと同じ驚きと、違う驚きが混じってすごかったですw
とにかく広いということと、もう一つは今までとは明らかに違う雰囲気というか空間であること。
オープンな雰囲気で、デザインもなんだか凝っていて、とても明るい所でした。
お話を伺ったエンジニアの方々になぜシリコンバレーにきたか尋ねると、今までとはまた違うお答えでした。
自分でしたいことを実現するためにシリコンバレーに来るということは変わらなかったのですが、起業という形ではなくて、「Googleだからできること」を持って仕事をしていると感じました。
「自分で好きなことをするのも楽しいことだけど、莫大な計算リソースだとか膨大なユーザ数を扱う事はGoogleでしかできない。そういう楽しみ方もあると思う。」
という言葉がとても印象的でした。
ランチ!
お昼はベンチャーキャピタルをなさっている方とお食事でした。
ここでは、投資家からの観点での起業について色々お話を聞かせていただきました。
他にも、キャピタルやインキュベータの違い・仕組みなども聞かせてもうらうことができました。
今までとは違う観点でとても新鮮でした。
500startup
午後のスタートは、起業を支援する500startupsを訪ねました。
英語の質問で混乱する場面も多々ありましたが、起業支援するうえでの話や実際に人に訴え掛けることについてなどのお話が伺えました。
75%は失敗すると思ってやっている、という言葉にはとても驚きました。
VMware
最後の訪問先はVMwere。最初の予定には入っていませんでしたが、急遽訪問させていただけることになりました。
通訳していただきながらという形でしたが、VMwareがしていることや今の最新ニュース、お話を頂いた方のこれまでなどのお話を伺えました。
その中で、データセンターごと仮想化、ということが実現される技術を発表したとのお話もありました・・・!
サーバどころかセンターごとバックアップが取れるということで、どんなふうに世界が変わるかな、といろんな想像が膨らみました!
SeuroSkyのときにも感じたことですが、新しいものに触れることはいろんな想像が膨らむんだな、と感じました。
他にも、起業でない形で触れられないものに触れる形もあるんだな、といろんなことを感じて内容の濃い一日でした!
今日はこのへんで ノ
まるさ
2012年8月28日火曜日
SV研修2日目
どうも、まるさ@maruuusa83です!
シリコンバレーは雲がひとつもない空で、気持ちがよいです!
企業訪問2日目について、報告します!
NeuroSky
2日目最初の企業は脳波センサを活用した商品を作っているNeuroSkyへの訪問。
日本で有名になった“ネコミミ”を作っているところとのことでわくわく^^
実際に売っている製品の説明や、デモンストレーションをして頂き、軽く質問させていただきました。
脳波センサのSDKを発売していて、これを使って何か作るときっとすごいのができるだろうな、と想像が膨らみました(笑)
Yahoo!
到着したときの印象は、想像していたよりもはるかに大きいキャンパスでいくつも棟があって驚きでした。(日本だと会社のキャンパスなんて想像できない・・・!)
実際にYahoo!で働くエンジニアの方にキャンパスの案内とランチをして頂きながらお話をいただきました。
今作っているモノの話をすると実際に起業するにあたってという視点のお話を頂けて、直接的なプラッシュアップや、ハードウェアを持つシステムを売ることについてなどこれからの活動に参考になるお話をたくさん頂けました。これからパンフレットも見ていただこうと思います。
AeriaGames
この日最後の企業訪問として、AeriaGamesに訪問させていただきました。
広くて開放感のあるオフィスで、ガラス張りの会議室でエンジニアの方お二人にお話を頂きました。なんとお話を頂いた方の一人は沖縄出身の方でした!
シリコンバレーに来るまでの経緯や、日本や沖縄とシリコンバレーの違いについてうかがい、その後アイデアの話をしてブラッシュアップしていただきました。
特に沖縄とシリコンバレーの空気感の違いなどは考えさせられることが多かったです。
そしてそのままお話を頂いたAeriaGamesの方々とディナーで引き続きお話を頂きました。
シリコンバレーと日本の違い、起業に対する意識などの違いを感じて複雑な思いでした。
今日は全体を通して起業について考えることが多かったです。実際のモノづくりの例から日本をアメリカから俯瞰したときの印象、自分の考えなどについて新しい認識が生まれました。
ちょっと前まで殆ど興味のなかった起業という言葉が非常に身近になってきて不思議な感じがしますw
今日はこのへんで! ノ
まるさ
シリコンバレーは雲がひとつもない空で、気持ちがよいです!
企業訪問2日目について、報告します!
NeuroSky
2日目最初の企業は脳波センサを活用した商品を作っているNeuroSkyへの訪問。
日本で有名になった“ネコミミ”を作っているところとのことでわくわく^^
実際に売っている製品の説明や、デモンストレーションをして頂き、軽く質問させていただきました。
脳波センサのSDKを発売していて、これを使って何か作るときっとすごいのができるだろうな、と想像が膨らみました(笑)
Yahoo!
到着したときの印象は、想像していたよりもはるかに大きいキャンパスでいくつも棟があって驚きでした。(日本だと会社のキャンパスなんて想像できない・・・!)
実際にYahoo!で働くエンジニアの方にキャンパスの案内とランチをして頂きながらお話をいただきました。
今作っているモノの話をすると実際に起業するにあたってという視点のお話を頂けて、直接的なプラッシュアップや、ハードウェアを持つシステムを売ることについてなどこれからの活動に参考になるお話をたくさん頂けました。これからパンフレットも見ていただこうと思います。
AeriaGames
この日最後の企業訪問として、AeriaGamesに訪問させていただきました。
広くて開放感のあるオフィスで、ガラス張りの会議室でエンジニアの方お二人にお話を頂きました。なんとお話を頂いた方の一人は沖縄出身の方でした!
シリコンバレーに来るまでの経緯や、日本や沖縄とシリコンバレーの違いについてうかがい、その後アイデアの話をしてブラッシュアップしていただきました。
特に沖縄とシリコンバレーの空気感の違いなどは考えさせられることが多かったです。
そしてそのままお話を頂いたAeriaGamesの方々とディナーで引き続きお話を頂きました。
シリコンバレーと日本の違い、起業に対する意識などの違いを感じて複雑な思いでした。
今日は全体を通して起業について考えることが多かったです。実際のモノづくりの例から日本をアメリカから俯瞰したときの印象、自分の考えなどについて新しい認識が生まれました。
ちょっと前まで殆ど興味のなかった起業という言葉が非常に身近になってきて不思議な感じがしますw
今日はこのへんで! ノ
まるさ
2012年8月26日日曜日
SV研修一日目
どうも、まるさ@maruuusa83です!
SV研修一日目、がんばってきました!
今日からアメリカ時間でとりあえず更新しますw
朝の英会話
考えてることを伝えるのはどうにかこうにか頑張れるのでいいのですが、相手の言っていることが理解できないのは超やばいことに気づかされました。
とにかく聞けるようになること大事だと思います。まじで。
アメリカ・シリコンバレーについてのお話
現地にすむ日本人の講師の方にシリコンバレーのお話をしていただきました。
カルチャーから気候について、アメリカで生きる上でのアドバイスなど様々なお話をいただいて、とても楽しかったです。知っているようで意外と知らないことも多くて、感動でした。
Plug and Play Tech Center
初訪問の企業は、Plug and Play Tech Centerでした。
最初にセンター内を案内して下さって、カルチャーなどもお話いただけました。
何より解放的で、いろんな人が交流しやすい環境だなーと感じました。企業がたくさんいるのにそれぞれがパーティションでしか区切られておらずなんかすごかったですw
雰囲気も明るくて楽しそうな場所でした。いつか来たいなあw
駐車場に、「今ホットな企業用駐車場(○○社)」的なことが書かれている駐車場が入口の前にあって、面白いなあとおもいましたw
そのあと、SunBridge社の川鍋さんよりお話をいただきました。
川鍋さんのこれまでや、ベンチャーキャピタル・インキュベータ・アクセラレータなど、起業家向け投資のお話など色々聞かせていただきました。
なんとなく、僕は起業支援という感じでVCやインキュベータを見ていましたが、SVではしっかりとしたビジネスにもなっている、というのを感じました。
実際に訪問するまで非常に不安でしたが、とても楽しかったです。
これからもどんどん積極的に色んなこと吸収していこうと思います。
食事も意外とうまいしお店でのちょっとしたやりとりもなんか楽しいしいい感じです!
きょうはこのへんで ノ
まるさ
SV研修一日目、がんばってきました!
今日からアメリカ時間でとりあえず更新しますw
朝の英会話
考えてることを伝えるのはどうにかこうにか頑張れるのでいいのですが、相手の言っていることが理解できないのは超やばいことに気づかされました。
とにかく聞けるようになること大事だと思います。まじで。
アメリカ・シリコンバレーについてのお話
現地にすむ日本人の講師の方にシリコンバレーのお話をしていただきました。
カルチャーから気候について、アメリカで生きる上でのアドバイスなど様々なお話をいただいて、とても楽しかったです。知っているようで意外と知らないことも多くて、感動でした。
Plug and Play Tech Center
初訪問の企業は、Plug and Play Tech Centerでした。
最初にセンター内を案内して下さって、カルチャーなどもお話いただけました。
何より解放的で、いろんな人が交流しやすい環境だなーと感じました。企業がたくさんいるのにそれぞれがパーティションでしか区切られておらずなんかすごかったですw
雰囲気も明るくて楽しそうな場所でした。いつか来たいなあw
駐車場に、「今ホットな企業用駐車場(○○社)」的なことが書かれている駐車場が入口の前にあって、面白いなあとおもいましたw
そのあと、SunBridge社の川鍋さんよりお話をいただきました。
川鍋さんのこれまでや、ベンチャーキャピタル・インキュベータ・アクセラレータなど、起業家向け投資のお話など色々聞かせていただきました。
なんとなく、僕は起業支援という感じでVCやインキュベータを見ていましたが、SVではしっかりとしたビジネスにもなっている、というのを感じました。
実際に訪問するまで非常に不安でしたが、とても楽しかったです。
これからもどんどん積極的に色んなこと吸収していこうと思います。
食事も意外とうまいしお店でのちょっとしたやりとりもなんか楽しいしいい感じです!
きょうはこのへんで ノ
まるさ
シリコンバレー入り!
どうも、まるさ@maruuusa83です!
更新遅くなってもうしわけないです><
シリコンバレーから数日遅れで更新しています!!(執筆はアメリカ西海岸時間で8/29, 23:26)
出国直前からSV到着、ホテルまでの話をかいてきます!
シアトル経由サンフランシスコ空港行きでシリコンバレーを目指しました。
出国前イベント
時差に合わせるために成田のホテルで完徹・・・!
なんとか起きることができましたw
ホテルで朝食をとって出発。飛行機は5時頃なので成田観光へっっ
有名な成田山新勝寺の観光をしました。
沖縄だと大きなお寺に行くことはなかなかないので、始めての体験!
スケールのでかさにひたすら驚かされっぱなしでした。建物がでかい、豪華な飾り、敷地がムチャ広い、カラーリングが結構派手、森ぱない、平和の大塔。でかい。
平和の大塔の中には巨大な不動神がいくつかと、小さな不動神が無数に置いてありました。
巨大な不動神はむっちゃでかい。あれはひれ伏す。怖い。
そして帰りにうなぎを食べた!成田の!
国産うなぎを食べる機会はなかなかないので、(ちょっと高かったですが)思い切って食べました!
いつも家で食べる中国産のやつとは全然違う><
となりの席の人が一人前4000円のすごいうな重を頼んでてヤバかったですw
めっちゃ汗かいたので帰りに近所のホテルでお願いしてサウナとジャグジーに入れてもらいましたありがとうございました!!
そして出国
初成田空港、初国際空港!
死ぬほど混んでる。こわかった。
チェックインがギリギリだったり、ESTAの申請でトラブったりと色々大変でしたがなんとか保安検査。
出国審査でだいぶビビってたのですが、印鑑押されるだけでおしまいだったので驚きましたw
初の国際線は非常口席!まじ快適。
スリッパ出してほとんどの時間は寝てました。
あと、機内食が美味かったです。意外。
そして初外国、初アメリカ。不安な不安な入国審査。
でも意外となんとかなる感じでなんとかなりました。シアトル万歳。
シアトル空港は中が電車移動という意味不明な規模。アメリカさすがスケールでかい。
そして英語で楽しく昼食を注文して、食べて、次の便へ!
因みにこのころから時差でわけわかめになっています。
日本を出発したのは26日17時頃。到着したのは26日の昼過ぎ。
出発したの未来ですよ。ちょうど成田山にいた時間っすよ。
シリコンバレー入り
アメリカの国内線やばいです。
フライトアテンダントはずっとおしゃべりだしだいぶ適当だしガム噛んでるし。
でもそんなワイルド感が新鮮で意外と楽しめた!サービス自体は雑だけどいい感じで悪くないですw
そして初のシリコンバレー。
現地で待機してくださっていた引率の方の車でホテルへ!
超涼しいです。つか寒い。半袖は寒いです。
そして服とか食べ物とか買い出しに!
アメリカの雰囲気すきです(非常にワイルドで)。
店員の態度が悪くて超楽しいですw
そして夜・・・
徹夜とか時差とかで大混乱しつつ就寝。
楽しくてかつ、(実際にも体感的にも)長い一日でした。
とりあえずこのへんで ノ
シリコンバレーのお話をたくさん更新していきます!
更新遅くなってもうしわけないです><
シリコンバレーから数日遅れで更新しています!!(執筆はアメリカ西海岸時間で8/29, 23:26)
出国直前からSV到着、ホテルまでの話をかいてきます!
シアトル経由サンフランシスコ空港行きでシリコンバレーを目指しました。
出国前イベント
時差に合わせるために成田のホテルで完徹・・・!
なんとか起きることができましたw
ホテルで朝食をとって出発。飛行機は5時頃なので成田観光へっっ
有名な成田山新勝寺の観光をしました。
沖縄だと大きなお寺に行くことはなかなかないので、始めての体験!
スケールのでかさにひたすら驚かされっぱなしでした。建物がでかい、豪華な飾り、敷地がムチャ広い、カラーリングが結構派手、森ぱない、平和の大塔。でかい。
平和の大塔の中には巨大な不動神がいくつかと、小さな不動神が無数に置いてありました。
巨大な不動神はむっちゃでかい。あれはひれ伏す。怖い。
そして帰りにうなぎを食べた!成田の!
国産うなぎを食べる機会はなかなかないので、(ちょっと高かったですが)思い切って食べました!
いつも家で食べる中国産のやつとは全然違う><
となりの席の人が一人前4000円のすごいうな重を頼んでてヤバかったですw
めっちゃ汗かいたので帰りに近所のホテルでお願いしてサウナとジャグジーに入れてもらいましたありがとうございました!!
そして出国
初成田空港、初国際空港!
死ぬほど混んでる。こわかった。
チェックインがギリギリだったり、ESTAの申請でトラブったりと色々大変でしたがなんとか保安検査。
出国審査でだいぶビビってたのですが、印鑑押されるだけでおしまいだったので驚きましたw
初の国際線は非常口席!まじ快適。
スリッパ出してほとんどの時間は寝てました。
あと、機内食が美味かったです。意外。
そして初外国、初アメリカ。不安な不安な入国審査。
でも意外となんとかなる感じでなんとかなりました。シアトル万歳。
シアトル空港は中が電車移動という意味不明な規模。アメリカさすがスケールでかい。
そして英語で楽しく昼食を注文して、食べて、次の便へ!
因みにこのころから時差でわけわかめになっています。
日本を出発したのは26日17時頃。到着したのは26日の昼過ぎ。
出発したの未来ですよ。ちょうど成田山にいた時間っすよ。
シリコンバレー入り
アメリカの国内線やばいです。
フライトアテンダントはずっとおしゃべりだしだいぶ適当だしガム噛んでるし。
でもそんなワイルド感が新鮮で意外と楽しめた!サービス自体は雑だけどいい感じで悪くないですw
そして初のシリコンバレー。
現地で待機してくださっていた引率の方の車でホテルへ!
超涼しいです。つか寒い。半袖は寒いです。
そして服とか食べ物とか買い出しに!
アメリカの雰囲気すきです(非常にワイルドで)。
店員の態度が悪くて超楽しいですw
そして夜・・・
徹夜とか時差とかで大混乱しつつ就寝。
楽しくてかつ、(実際にも体感的にも)長い一日でした。
とりあえずこのへんで ノ
シリコンバレーのお話をたくさん更新していきます!
2012年8月25日土曜日
東京入り!
どうも、まるさ@maruuusa83です!
沖縄は台風です。
26日にITfrogsの研修で成田経由でアメリカに行くつもりだったのですが、台風で26日に沖縄から脱出できそうもないので今日で脱出しました!
しかし、急な予定変更だったため結構くるしい予定になったわけですが。
正直出発前はナメていたのですが、あんな旅になるなんて・・・
しかし、それでも超混んでいる!ぱない!チェックインでだいぶまたされて辛かったです;
でも保安検査場の向こう側では2時間近く暇して、なんか色々アレでした。
福岡につく直前、福岡空港が(滑走路が)混雑しているらしく、なんと20分も上空で待たされることになり・・・
結局空港に降り立ったのが羽田便出発10分前。ダッシュで羽田便へ;;
めちゃギリギリでしたw
福岡、滞在時間10分。
絶望しながらまた上空で数十分混雑待機でした。
羽田について、昼食をさくっと済ませたあと電車で成田へ!
東京、滞在時間1時間。
しかし、すごいいい感じの田園風景が見れたのでなんかたのしかったですw
このころから、沖縄が荒れ始めたとのうわさを聞き始める・・・
こんな長い移動初めてかもしれないです・・・。
というか、明日はこれより長い移動なのかと思うとちょっと怖いですw
これからのシリコンバレー研修をたっぷり楽しめるようしっかり食べてきました(笑)
とりあえず時差合わせのために頑張って起きてみますw
SVで困らないといいなあ。
沖縄は台風です。
26日にITfrogsの研修で成田経由でアメリカに行くつもりだったのですが、台風で26日に沖縄から脱出できそうもないので今日で脱出しました!
しかし、急な予定変更だったため結構くるしい予定になったわけですが。
今日のスケジュール
朝9時発の福岡便にのり、福岡空港で羽田便に乗り継いでそれから成田に向かう、というプランでした。正直出発前はナメていたのですが、あんな旅になるなんて・・・
福岡便
朝9時発なのですが、台風の影響で絶対混雑するとの連絡だったので6時30分に空港に全員集合しました。しかし、それでも超混んでいる!ぱない!チェックインでだいぶまたされて辛かったです;
でも保安検査場の向こう側では2時間近く暇して、なんか色々アレでした。
福岡につく直前、福岡空港が(滑走路が)混雑しているらしく、なんと20分も上空で待たされることになり・・・
結局空港に降り立ったのが羽田便出発10分前。ダッシュで羽田便へ;;
めちゃギリギリでしたw
福岡、滞在時間10分。
羽田便
なんだかんだで乗れた羽田便にて、某プロコンの作業をしているとPCの電池切れ。絶望しながらまた上空で数十分混雑待機でした。
羽田について、昼食をさくっと済ませたあと電車で成田へ!
東京、滞在時間1時間。
成田への電車
飛行機移動よりきつかったです。2時間延々と電車にゆられていました;しかし、すごいいい感じの田園風景が見れたのでなんかたのしかったですw
このころから、沖縄が荒れ始めたとのうわさを聞き始める・・・
成田到着!!
朝の6時に出発して、夕方の5時にホテルに到着・・・;こんな長い移動初めてかもしれないです・・・。
というか、明日はこれより長い移動なのかと思うとちょっと怖いですw
ゆーしょく!
ホテルの近所のもつ鍋屋で研修生みんなで気合いを入れに行きました!これからのシリコンバレー研修をたっぷり楽しめるようしっかり食べてきました(笑)
とりあえず時差合わせのために頑張って起きてみますw
SVで困らないといいなあ。
登録:
投稿 (Atom)